私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Asus VivoBook X202E のHDDをSSDへ換装します。(その2)

2013-08-16 15:24:32 | HDD & SSD
Samsung のサイトから、最新のバージョン v2 をダウンロード(以下)し、インストールしました。



ところが、更に最新のバージョンがあるようで、それにバージョンアップしました。



インストールが完了したので、早速、プログラムを起動しました。



開始をクリックします。



ソースディスクは問題なく認識されているのですが、ターゲットディスクが認識されていません。

そこで、「ディスクの管理」でSSDの状態を見てみますと、

そうです、ディスクの初期化をしていなかったのです。



今回は「GPT」パーティションスタイルで初期化してみました。

再度、「Samsung Data Migration」を起動します。



ようやく、ターゲットディスクが認識されました。

デフォルトでは、OSがインストールされている、「C」ドライブしかコピー対象になっていません。そこで右上の「D: +」をクリックして、データドライブ「D:」もコピー対象に追加しました。



C、Dドライブのパーティションサイズも自由に設定できますので(ターゲットディスクの中央にある矢印をスライドさせます)
1/3 の 78GB 前後をCドライブに割り当てることにしました。



あとは、以下のウイザードに従うだけで、問題なくコピーできました。






再度、「ディスクの管理」でコピーされた状態を見てみます。



C.Dドライブ以外に、回復パーティション、EFIシステムパーティション、までコピーされていました。

それでは、いよいよ、VivoBook を分解し、HDDをSSDに換装します。

ここから先は、メーカーの保証対象外になりますので、真似をされる場合は、あくまで自己責任でお願いします。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Asus VivoBook X202E のHDDを... | トップ | Asus VivoBook X202E のHDDを... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

HDD & SSD」カテゴリの最新記事