私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

ubuntu 11.04 でWiFi を使えるようにしました。

2011-07-10 08:40:28 | LAN
使用した機器は、Coregaの無線LANブロードバンドルーター、バッファローの無線子機、という組合せです。

無線LAN

子機は以下です。



これをubuntu 11.04 をインストールしたマシンに装着すると、デバイスとしてあっさりと自動で認識してくれました。

しかしこのままでは使えませんので、設定を以下のように行いました。

まずシステム設定の「ネットワーク接続」をクリックします。



次に「無線」タブをクリック。



ここで「編集」→「無線セキュリティ」タブをクリック。



「自動接続する」にチェックを入れ、無線LANルーターで設定してあるパスワードを入力します。

ここで「保存」をクリックし、完了。

後は自動で認識し接続してくれます。



接続内容を確認すると、



ということで、現在は快調に使用しています。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ADL GT40 USB DAC でアナログ... | トップ | 「DOS/V Power Report 自作PC... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ubuntu と wihi 接続について (kitajima@sincerebridal.com)
2012-12-30 11:54:12
wihi 接続を拝見しましたが、当方未熟者ゆえもっと詳しく教えてください。
現在 EMOBILE GL02P を使っていますが、windowsは問題なくつながりますが、ubuntu ができなくて困っております。よろしくお願いします。

kitajima
返信する
コメントありがとうございます (hiros-pc)
2012-12-30 13:39:48
申し訳ありませんが、ここのところ、ubuntu は使用していないため、最近購入したGL02P との組合せを試したことがありません。Windowsでは問題なくつながるとのことなので、ハード側の問題ではなく恐らくGL02P、又はubuntu 側のセッティング、ドライバー、等の問題ではないかと思われます。
私も久々に最新のubuntu Studio をインストールしてみようと思いますので、今後様子を紹介して行きたいと思います。
返信する

コメントを投稿

LAN」カテゴリの最新記事