以前紹介した記事は以下です。
HDD修復失敗!
HDD診断ソフト「CrystalDiskInfo」によると、劣化が進んでいたのは「代替処理保留中のセクタ数」と「回復不能セクタ数」の2つです。
その後、特に何か手を加えた訳ではありませんが(強いて言えばしばらく寝かしてあった、ことくらいです。)数値が100からどんどん低下し、「70」を切ったところで、悪化のスピードが鈍化し、ここ2日ほどは「65」で止まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/77/ed601b2862aaa589e98616559c059662.jpg)
また、別のHDD診断ソフトである「SmartHDD」 で故障予測をしてみると、数日前は9月30日に故障と予測が出てましたが、今日は10月23日に寿命が延びてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d7/1648c5d627079398f76d9d4c4dc7dc62.jpg)
このまま劣化は止まれば、更に寿命が延びていくのでは、と期待されます。
もう少しモニターしてみます。
一度劣化が進行しても、止まることもある、という可能性が見えたのは大きな成果だと思います。
皆さんも直ぐに諦めない方が、損しないかも??
HDD修復失敗!
HDD診断ソフト「CrystalDiskInfo」によると、劣化が進んでいたのは「代替処理保留中のセクタ数」と「回復不能セクタ数」の2つです。
その後、特に何か手を加えた訳ではありませんが(強いて言えばしばらく寝かしてあった、ことくらいです。)数値が100からどんどん低下し、「70」を切ったところで、悪化のスピードが鈍化し、ここ2日ほどは「65」で止まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/77/ed601b2862aaa589e98616559c059662.jpg)
また、別のHDD診断ソフトである「SmartHDD」 で故障予測をしてみると、数日前は9月30日に故障と予測が出てましたが、今日は10月23日に寿命が延びてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d7/1648c5d627079398f76d9d4c4dc7dc62.jpg)
このまま劣化は止まれば、更に寿命が延びていくのでは、と期待されます。
もう少しモニターしてみます。
一度劣化が進行しても、止まることもある、という可能性が見えたのは大きな成果だと思います。
皆さんも直ぐに諦めない方が、損しないかも??
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます