goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

SCSI・HDDからIDE・HDDへの換装でトラブル

2009-11-28 09:02:11 | HDD & SSD
電源SWを入れると、なんか焦げ臭いような臭いがするのです。
一応正常にBIOS画面がでるので、一見異常はなさそうです。
また電源ON後しばらくすると、臭いも無くなります。
ところが、WinXPのインストールは正常に出来たのですが、立ち上がり後突然リセットかかる、というヤバイ症状が出てきました。

そういえば、このPCに使っている電源はジャンクで買って修理したものでした。
もしかしたらSCSI-HDDが調子悪かったのも、電源の不調が原因だったかもしれません。

ということで、まず電源を変えてみることにhしました。
先日のブログ(以下)で紹介した、電解コンデンサーを交換修理した電源です。

電源修理

続いてこのPCの外観から紹介していきます。

正面ですが、ご覧の通りかなりスリムです。ドライブの固定ビスも片側しかありません。


サイドは、巨大CPUクーラーがケースからはみ出してしまうので、サイドカバーをカットしてあります。


サイドカバーを外したところです。


拡大します。ご覧のように「Junk 499円」とあります。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もはや SCSI の時代は終わ... | トップ | SCSI・HDDからIDE・H... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

HDD & SSD」カテゴリの最新記事