goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

SCSI・HDDからIDE・HDDへの換装でトラブル(その2)

2009-11-29 08:03:25 | HDD & SSD
こんな感じで、ケース内部はがらんとしてしまいました。
焦げ臭い臭いがしたので、一応マザーボードにも異常が無いか、電解コンデンサーはパンクしてないか目視&嗅覚で点検しましたが、見た限り異常はなさそうです。
ついでなので、内部を清掃しておきました。



次に電源を取り替えて、CPUファンを元通りに付け直して再組立しました。



SCSI・HDDのリムーバブルケースを外し、IDE・HDDのリムーバブルケースを1台増設しておきました。



肝腎の換装するIDE・HDDも比較的新しいモノに変更しました。
日立の164GBです。




これで万全、ということでWinXPをインストールして、必要ドライバ・ソフトをインストールしていきました。
今回は途中で異常なリセットもかからず、インストール完了しました。

ところが一度だけですが、フォルダオプションの設定を変更しているとき、またもやブラックアウト・強制的に再起動が掛かってしまいました。

以下のようにフォルダオプションの詳細設定で全てのファイルを表示するように「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」、またセキュリティ強化のため「簡易ファイルの共有を使用する」のチェックを外しているときに、突然落ちたのです。



何が別の原因があるようです。いよいよマザーが駄目か?
またまた新たな悩みが出来てしまいました。

その辺の原因を探るためにも、しばらく様子を見ることにしました。
昨晩から連続稼動させ、途中OCCTでフル負荷を掛けたり、としてますが10時間ほど経過した現在も異常は出てません。

もっと連続稼動させて見ます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« SCSI・HDDからIDE... | トップ | Pentium4 中古CPUが安かっ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

HDD & SSD」カテゴリの最新記事