私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

昔のVHSCテープをPCに撮りこみたい。

2009-03-13 21:57:51 | ハイビジョン・ビデオキャプチャー
VHSに変換するアダプターが無いので、再生するにはビデオカメラしかありません。押入れを探すと見つかりましたが、10年以上使っていないのでちゃんと動作するかわかりません。
付属のニッカド電池(今はリチウムイオンですが10年前はニッカドが主流でした)は充電しても全く死んでました。

カメラはパナソニックの S-VHS 「NVーS99」です。購入した当時は15万円くらいしたでしょうか。




ちゃんと再生できるか、恐る恐る電源を入れてみると、あっさりOK。
早速PCに撮りこむことにしました。
もちろん、先日紹介したリアルタイムDivxエンコーディングです。
以下の写真は、カメラのファインダーとPCの画面を同時に撮ったものです。


ビデオの日付をみたら、なんと93年、15年も前でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 生TS、TS抜きって何? | トップ | オーディオセレクターの改造 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ハイビジョン・ビデオキャプチャー」カテゴリの最新記事