VHSに変換するアダプターが無いので、再生するにはビデオカメラしかありません。押入れを探すと見つかりましたが、10年以上使っていないのでちゃんと動作するかわかりません。
付属のニッカド電池(今はリチウムイオンですが10年前はニッカドが主流でした)は充電しても全く死んでました。
カメラはパナソニックの S-VHS 「NVーS99」です。購入した当時は15万円くらいしたでしょうか。


ちゃんと再生できるか、恐る恐る電源を入れてみると、あっさりOK。
早速PCに撮りこむことにしました。
もちろん、先日紹介したリアルタイムDivxエンコーディングです。
以下の写真は、カメラのファインダーとPCの画面を同時に撮ったものです。

ビデオの日付をみたら、なんと93年、15年も前でした。
付属のニッカド電池(今はリチウムイオンですが10年前はニッカドが主流でした)は充電しても全く死んでました。
カメラはパナソニックの S-VHS 「NVーS99」です。購入した当時は15万円くらいしたでしょうか。


ちゃんと再生できるか、恐る恐る電源を入れてみると、あっさりOK。
早速PCに撮りこむことにしました。
もちろん、先日紹介したリアルタイムDivxエンコーディングです。
以下の写真は、カメラのファインダーとPCの画面を同時に撮ったものです。

ビデオの日付をみたら、なんと93年、15年も前でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます