問題のSAMSUNG HD204UI です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/23/7e80639006e95e57f1b62e2a6edac22e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/65/b283f0c14b650961879d0847c525981a.jpg)
購入した当時の記事は、以下を参照ください。
SAMSUNG HD204UI 買いました
先日、Write Zeros で一旦リカバーした時の記事は以下です。
SAMSUNG HD204UI リカバー成功?
動画データを書き込み始めたところ、あっという間に代替処理保留中のセクタが増加(以下の右図)、録り込んだ動画データを再生すると、途中でフリーズしてしまいます。(以下の左)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c2/3f82c628c51d7dbf22a45819556db171.jpg)
サーバーには使えなくても、クライアントPCには使えるだろう、という考えは甘かったようです。
それにしても、まだ5000時間しか使っていないのに、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/23/7e80639006e95e57f1b62e2a6edac22e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/65/b283f0c14b650961879d0847c525981a.jpg)
購入した当時の記事は、以下を参照ください。
SAMSUNG HD204UI 買いました
先日、Write Zeros で一旦リカバーした時の記事は以下です。
SAMSUNG HD204UI リカバー成功?
動画データを書き込み始めたところ、あっという間に代替処理保留中のセクタが増加(以下の右図)、録り込んだ動画データを再生すると、途中でフリーズしてしまいます。(以下の左)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c2/3f82c628c51d7dbf22a45819556db171.jpg)
サーバーには使えなくても、クライアントPCには使えるだろう、という考えは甘かったようです。
それにしても、まだ5000時間しか使っていないのに、、、
不良品だったのかもしれませんね。
製造機械は電力の品質によって製品の品質が変わってくるそうです。もしかしたら、それが影響してるのかもしれません。だから、日本製の品質が高いんだと思います。日本の電力の品質は高いそうなので。
ハードディスクでは数千台の調査結果ではHITACHI製が、一番品質が良く長持ちするそうです。
SSDの耐久テストの結果が公表されています。
http://gigazine.net/news/20140618-ssd-endurance-experiment/
不良品はどのメーカーにもありますし、たまたま他よりも良い結果になることはあるので、調査結果だけで判断しないほうが良さそうです。
私も日立製Deskstarの品質が高いことについては、同感です。
現在日立さんはHDDから撤退してしまったので、代わって東芝さんのファンになってます。なんせ、HDDもSSDも両方やっているのが、SAMSUNGに対する強みだと思えるからです。
SSDの耐久テスト、実は私もInte X-25V SSDでやっているので、大変参考になりました。340TBほど書き込みましたが、700TB以上ということですので、まだまだ先は長そうです。頑張ります。