今回 息子の誕生日で購入したこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9d/0366adf020edc33b6af2cc3763e56fff.jpg)
いいところ・悪い所をレビューします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6e/5caa9cff481b9b7b909ebc39e0b28c04.jpg)
全体的にこじんまりしてますね。思ったより小さいというのが最初の感想。
次にカヌーに関していいますと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9b/0c9f586e84d3d42c09ae6558f71208aa.jpg)
乗らない時のオールは、通常だとこの置き方になる。
デカいトラックの上に乗せれるカヌーですが
レゴの場合、トラックにカヌーを乗せる→そのカヌーにフィグを乗せながら。
という場面もよくありますね。けどオールが持たせたくないという発想も。
そんな場合はコチラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9f/925bea877fc76ec853511341a91b495f.jpg)
あまったブロックでいけます。
今回感心したのはバイク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a1/b8c11e10ea21adfac1b48c49cc376f2d.jpg)
スタンドがありこれで倒れません。発進の場合は角度を変えれます。
今回の一番の問題と感じるのは
”ガッチリ”していないということかな。
要するに、なにかをするとどこかが外れやすい。
これはわたくしが買って一番後悔したエアターミナルの旅客機と同じような外れやすさです。
まず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8c/d679274a249411e5635dbb3d2ffd2cce.jpg)
この墜落した飛行機の背中にある宝箱。(標準の取り付け位置です)
ここで宝物を取ったりつけたりしていると
両脇の白いブロックは外れるし、なんなら飛行機ごととれます。
この飛行機を取りつけているブロックは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e7/c7467671dba00c25b8df86b4837c907e.jpg)
このマルが下の土台に付いていて回転します。
しかしあの飛行機に対してポッチが12個なので、まぁ弱いよね
さらに気になるのが飛行機側面の草。
標準の取りつけでこうなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b9/7d58a4774e5cf29902de4680f169de03.jpg)
なにが問題かというとこの飛行機は左右に回す系で動く。
そうするとこの草がクモの巣上の土台に当たって取れる。
なので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e9/e9290c6b22f17cb474418b806c04ea20.jpg)
こうするのがいいかもしれません。
次にヘリコプターです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b4/babb226f3c21a42132634b142903816c.jpg)
足の部分がそれっぽくていいですね。このヘリは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/71/c5b96fe23c55b90a667b2bc7fe38033a.jpg)
黄色の長ブロック下の黒いやつを回すと糸が垂れたり上がったりして物を吊るせます。
しかしびっくりしたのがこのヒモです。
レゴのヒモといったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/73/8b3b0fc88f817905ae0c989d658c8108.jpg)
これを想像しますが、このヘリのヒモは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4e/d82d5aa9d135fd12c3d736ab9b265794.jpg)
マジでヒモ。というよりも裁縫で使う糸。なんかすぐ切れそうです。
しかし、そのヒントから得たのは、この糸を様々な糸で作り直すのもよし!
このジャングル探検隊 60161は定価16178円。
個人的な内訳として
デカいトラック2500円・チビトラック1500円・ヘリ1500円
メインの飛行機のほうを2000円・落とし穴のほうを2000円
食虫植物やクモ・チーター・ワニ・バイクは中々なオリジナル感があるのでフィグも含め2500円。
合計で自分が思うこのブロックの価値は12000円也。
ギミック料も含めると、今回は9000円台でゲットできたのでお得な買い物と感じました。
このブログには詳しく載せませんでしたがデカいトラックがかなりいいです!
定価16000円台のわりに、作るのが大変ではない印象でした。
特に落とし穴のほうは、階段状に出来上がっているパーツを使うので楽ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9d/0366adf020edc33b6af2cc3763e56fff.jpg)
いいところ・悪い所をレビューします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6e/5caa9cff481b9b7b909ebc39e0b28c04.jpg)
全体的にこじんまりしてますね。思ったより小さいというのが最初の感想。
次にカヌーに関していいますと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9b/0c9f586e84d3d42c09ae6558f71208aa.jpg)
乗らない時のオールは、通常だとこの置き方になる。
デカいトラックの上に乗せれるカヌーですが
レゴの場合、トラックにカヌーを乗せる→そのカヌーにフィグを乗せながら。
という場面もよくありますね。けどオールが持たせたくないという発想も。
そんな場合はコチラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9f/925bea877fc76ec853511341a91b495f.jpg)
あまったブロックでいけます。
今回感心したのはバイク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a1/b8c11e10ea21adfac1b48c49cc376f2d.jpg)
スタンドがありこれで倒れません。発進の場合は角度を変えれます。
今回の一番の問題と感じるのは
”ガッチリ”していないということかな。
要するに、なにかをするとどこかが外れやすい。
これはわたくしが買って一番後悔したエアターミナルの旅客機と同じような外れやすさです。
まず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8c/d679274a249411e5635dbb3d2ffd2cce.jpg)
この墜落した飛行機の背中にある宝箱。(標準の取り付け位置です)
ここで宝物を取ったりつけたりしていると
両脇の白いブロックは外れるし、なんなら飛行機ごととれます。
この飛行機を取りつけているブロックは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e7/c7467671dba00c25b8df86b4837c907e.jpg)
このマルが下の土台に付いていて回転します。
しかしあの飛行機に対してポッチが12個なので、まぁ弱いよね
さらに気になるのが飛行機側面の草。
標準の取りつけでこうなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b9/7d58a4774e5cf29902de4680f169de03.jpg)
なにが問題かというとこの飛行機は左右に回す系で動く。
そうするとこの草がクモの巣上の土台に当たって取れる。
なので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e9/e9290c6b22f17cb474418b806c04ea20.jpg)
こうするのがいいかもしれません。
次にヘリコプターです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b4/babb226f3c21a42132634b142903816c.jpg)
足の部分がそれっぽくていいですね。このヘリは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/71/c5b96fe23c55b90a667b2bc7fe38033a.jpg)
黄色の長ブロック下の黒いやつを回すと糸が垂れたり上がったりして物を吊るせます。
しかしびっくりしたのがこのヒモです。
レゴのヒモといったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/73/8b3b0fc88f817905ae0c989d658c8108.jpg)
これを想像しますが、このヘリのヒモは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4e/d82d5aa9d135fd12c3d736ab9b265794.jpg)
マジでヒモ。というよりも裁縫で使う糸。なんかすぐ切れそうです。
しかし、そのヒントから得たのは、この糸を様々な糸で作り直すのもよし!
このジャングル探検隊 60161は定価16178円。
個人的な内訳として
デカいトラック2500円・チビトラック1500円・ヘリ1500円
メインの飛行機のほうを2000円・落とし穴のほうを2000円
食虫植物やクモ・チーター・ワニ・バイクは中々なオリジナル感があるのでフィグも含め2500円。
合計で自分が思うこのブロックの価値は12000円也。
ギミック料も含めると、今回は9000円台でゲットできたのでお得な買い物と感じました。
このブログには詳しく載せませんでしたがデカいトラックがかなりいいです!
定価16000円台のわりに、作るのが大変ではない印象でした。
特に落とし穴のほうは、階段状に出来上がっているパーツを使うので楽ですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます