西の空は晴れている

絶望の向こうに希望がある............、はず!

鯛は底引きあみ漁なの?

2009-07-12 12:42:26 | 親バカ
久しぶりに、普通の休日。
昨日は、車を車検に出して、トレーニングに行って、
夜は家族で外食。

さて、息子は何年か前からチャ〇ンジなる通信教育をやっている。
毎月、テスト用紙のみ期日に合わせて出す。
本来のテキストは、2、3割、手をつけるだけ。
後は、読んでもいない。
そこで、1週間前に
今週中に5月、6月ぶん、全部やれ!
やらなきゃ、来月からチャ〇ンジ無し。
徹夜してでも、やれ!

と、叱りつけた。
昨日の夜に漸く、6月号を終了。
まあ、1時間/日もダラダラやれば、十分に1週間ぐらいで終わる量。
始めたモンは最後までしっかりやるクセをつけさせたいだけ。

さてさて、マルつけをしようとしたところ、
バカ息子は、”答えの本”を紛失。
仕方が無いので、俺が、1ページから一問々々、解きながらマルをつけている。
小学5年の問題、難しいわけもないのだが、
流石に、算数、理科、社会、国語とやっていくと時間がかかる。
”徹夜してでもやれ!”と言った手前、
俺が投げ出すわけにもいかず。
それにしても、社会とか微妙に?な問題もあって・・・。
鯛は底引きあみ漁か?   知らね~よ。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あるある!! (サッカー小僧)
2009-07-13 01:50:11
分かるなぁ~
ウチも問題集やれ!!って言って、丸付けするのしんどいんだけど
この前俺もん?ってあった問題が
庄内平野の東西、南北何kmって問題。
…さすがに覚えておいても得はないと判断したものの、教科書に書いてあるんだよねぇ。
俺もその時しったけど、百歩譲って平野の広さは問題にありだけど
次の問題が庄内平野の標高は…
答え15mって…絶対にそんな問題は必要ないと思った。
作る側も、もっと考えてもらいたいよ。
何を教えておくべきか!!ってね。

P.S 人並みな生活が送れてますか?
お体にはくれぐれも気をつけて下さいね。
何やら、そちらに増員の話も聞いてますよ。
返信する
そうそう (くろ)
2009-07-13 06:33:00
増員もさることながら、”じじい”が顧問として戻ってきたのにはびっくりです。思い付きであれやこれや言うんだろうな。”老害”です。
返信する

コメントを投稿