13日は、息子の運動会だった。
ウチの子、短距離はダメ。
去年ぐらいまでは真ん中ぐらいだったのだが、今年はビリ。
身長順で走るグループが決められるので、
3月生まれで身長が学年で2番目に高い彼は、不利と言えば不利。
一緒に走る子は、皆、大きくて速い子ばかり。
例年に無く、歯を喰いしばって真剣に走っていただけに、
ちょっと、かわいそうな気もした。
応援や後片付け等も真面目にやっているのを目にしたので、
『お前、今年はがんばったね。』
とだけ声をかけたのだが、最近は返事すらしない。
昨日、散らばった机の上に運動会についての作文があった。
”・・・しました。” つぎに、”××しました。”
その後で、”◇◇◇をやりました。”そして・・・、
という出来の悪い小学生にありがちな芸の無い作文。
ただ、
”100mでびりだったのでくやしくてなみだが出そうになりました。”
という一文が目に止まり、ちょっとうれしくなった父です。
べつに走るのが遅くたって、そういう気持ちがあればいいのです。
ウチの子、短距離はダメ。
去年ぐらいまでは真ん中ぐらいだったのだが、今年はビリ。
身長順で走るグループが決められるので、
3月生まれで身長が学年で2番目に高い彼は、不利と言えば不利。
一緒に走る子は、皆、大きくて速い子ばかり。
例年に無く、歯を喰いしばって真剣に走っていただけに、
ちょっと、かわいそうな気もした。
応援や後片付け等も真面目にやっているのを目にしたので、
『お前、今年はがんばったね。』
とだけ声をかけたのだが、最近は返事すらしない。
昨日、散らばった机の上に運動会についての作文があった。
”・・・しました。” つぎに、”××しました。”
その後で、”◇◇◇をやりました。”そして・・・、
という出来の悪い小学生にありがちな芸の無い作文。
ただ、
”100mでびりだったのでくやしくてなみだが出そうになりました。”
という一文が目に止まり、ちょっとうれしくなった父です。
べつに走るのが遅くたって、そういう気持ちがあればいいのです。