一昨日、愚息が入寮する為、本人と嫁と荷物を載せて伊勢へ行ってきました。3人家族の僕には不釣り合いなストリーム。この日の為に乗る運命だったって感じ。隙間が無いくらいに荷物を詰めました。入寮指定日はこの日のみと決められており、通常、ブラック企業で平日に休みをとるという行為はかなり厳しいことではありますが、先日、休日出勤を強いられたので、その代休として何とか。休日出勤も神の思し召しだったということで(笑)。
四日市~鈴鹿~亀山は、いつも渋滞しており、往復13時間近くの日帰り運転。疲れたわ~。昨日まで、腰から下がもわもわってダルかった。翌日から当然会社だったですし、アサイチで会議が入っていたので、少しでも早く帰って資料を作りたかったのですが、伊勢へ来て神宮を参拝しないのも日本人としてど~よって気持ちもあり、外宮と月夜見宮へ参りました。
伊勢神宮・外宮。昨年に続き2度目です。豊受大御神が奉られています。ここ最近、奈良付いていたのですが、神宮はそれとは異なる空気があります。どちらがどうということでは無く、どちらも素晴らしく気持ちが良いのですが、まあ、参拝する者の気持ちとか先入感もあるのですかね。豊鍬入姫、倭姫の旅とも関わってくるのですが、大和と伊勢(特に外宮)との関わりに付いては、もういろんな説があって、想像が膨らみます。伊勢神宮は、所謂唯一神明造と呼ばれる社殿ですが、多少、そういう事に興味をもった人であれば、屋根にある千木の形状と鰹木の本数から奉られている神様が男神か女神かがわかる。内宮は、当然に女神とわかる千木と鰹木ですが、外宮の場合は・・・・・・。
今回は、同じ敷地内にある別宮・多賀宮も参拝しました。少し登っていかなければならない場所にある。豊受大御神の荒御魂が奉られています。一般的に、神宮では個人的なお願い事はしてはいけない説があり、更に、この多賀宮では個人的なお願い事をしてもOK説がある為か、平日の午後に、別宮であるにも関わらず参拝者が列を作っておりました。
更に、ブルガリアの超有名な霊能者が、”多賀宮こそ地球上の唯一無二の聖地である”と言って、ここでひれ伏しただか泣かれただかという話もあり、またぞろ”キリストがぁ~、モーゼも~”みたいな話まである。その手の話、嫌いじゃないですけどね(笑)。ただ、日本神道にユダヤやらキリストやらを絡める方って、結構な割合でクリスチャンだったりするので、話12%ぐらいで楽しみましょって感じですかね。
僕はどちらかと言うと、縄文人の原始的な信仰がどういう風に神道に残っていったかの方に興味があります。高倉山古墳を祀る聖地としての多賀宮、高倉山そのものを聖地として祀る古代信仰。当然大和系が入る以前に、古代伊勢にも豪族は居たであろうし。なんか、そういう古代史と神道のからみみたいものが知りたい。
多賀宮。良かったです。ここで古代人は彼らの神を奉っていたんだな~って思いました。