メドレー日記 Ⅱ

by 笠羽晴夫 映画、音楽、美術、本などの個人メドレーです

マンスフィールド・パーク

2008-09-13 22:38:17 | 本と雑誌

「マンスフィールド・パーク」(Mansfield Park) ジェイン・オースティン 訳 大島一彦 (中公文庫)
 
ジェイン・オースティン(Jane Austen)(1775-1817) 後期の作品(1814)で、6つの長編小説の一つ。これで6つ全部を一通り読んだことになる。世にオースティン好きが男女を問わず多いことはよくわかってきた。
とはいえ、何年かにわたって6作品となると、どれがどういう筋だったか、思い出せないことも多い。仔細に比べれば違いはあっても、また内容に関心しても、英国の田舎のちょっといい家の話、それもこの時代のほかの小説に比べれば穏やかな展開だから、やむを得ないかもしれない。
 
「分別と多感」、「高慢と偏見」をなんとか覚えているのは、映画も見ているせいだろう。
 
「マンスフィールド・パーク」は三人の姉妹がそれぞれ嫁ぎ、その子供たちが物心つくころからの話である。一番貧しく、子だくさんの一番下の妹の長女が二番目の伯母のもとに食い扶持兼見習いで預けられ、彼女をもとに大家族の騒動、縁がある若い男女の恋愛とその騒動、が描かれる。それはドラマとしては静かで、細かい日常的な顛末の描写がまことにうまいから、展開は地味なのに、次々と読み進みたくなる。
 
男性読者としては、その一つ一つがなるほど、女性はこういう風に受け取るのか、考えるのか、その中で思慮深いとはどういうことなのか、じっくり理解が進むわけである。
中でも、たまたま集まった若者たちが屋敷で芝居を計画するくだりの細かい場面が秀逸である。その種の細かい描写ではこの作品が一番だろう。

 
とはいえ、オースティンの苦手とするところは、こうしていって最後に結末をつけなくてはならなくなってからで、こういう流れでは読者が納得する最後の進行が、自然でしかもそこの感銘がのこるというわけにはいかない、というところだ。
 
この小説でも、他のものと同様、ちょっととんでもない事件が突然起こり、フィナーレをむかえる。それは小説の進行から想像され、読者もそうあってほしいというものではあるのだが。
 
そうなると、中で「高慢と偏見」に人気があるのは、相対的には妥当なところだな、と思うのである。
 
サマーセット・モームが「世界の十大小説」で「高慢と偏見」をあげ、「読書案内」で「マンスフィールド・パーク」をあげたのは、自然かもしれない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする