長野スナップ 撮り鳥と気ままな散歩

草臥れ儲けな 奮闘記

ああ今日も行く!

雪の玉ボケを撮ってみた

2023年01月25日 | 風景

善光寺

夜中2時 激しい雪の中の六地蔵様

 

仁王門 高村光雲と米原雲海による造立。

右側の吽(うん)形像

 

 

左側の阿形像

 

 

善光寺さんには二派がある。

大勧進(天台宗)と大本願(浄土宗)

 大本願の門

この門の撮影時だけ雪が何故か止んでいた。

 

今回雪を玉ボケさせることは出来たが

玉ボケの大きさや強さの加減をコントロールすることは出来なかった。

ネットで調べてもっと数多く体験してみよう。

 

それでは次回迄

再見。

                   



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雪の玉ボケですか (美恵子)
2023-01-25 10:09:59
お寒い日です、そちらの方が雪が多いようですね、ご自愛ください。
六地蔵の写真が特にいいです。
本当にいい写真ですね。
返信する
Unknown (信天)
2023-01-26 02:21:44
コメントありがとうございます。
こちら24日は午前中は陽が差しておりましたが午後から一気に雪になりました。
天気予報通りで予報の凄さを改めて感じた次第です。
午前2時の訪問でしたが境内参道では雪かきをしている方がおりました。
いつも何気なく参道を歩いて参拝しておりましたが写真を撮りながら裏方さんの仕事に感謝しました。

美恵子さんのブログ、何時も何気ない日常のお話を極自然に書いておられますが周りの方々との心の交流がほのぼのとしており癒されております。

ジャガイモの消費やっぱりコロッケでしたか、我が家もそうです。

駅伝長野県優勝良かったですね。佐久長聖高校の頑張りが県内全域に元気をもたらしてくれました、これも感謝です。

コミミズクの写真は安曇野で知り合った佐久の方に教えて頂き野辺山で撮りました最近佐久に縁のある私です。
また此方からも訪問させていただきますよろしくお願いいたします。
返信する
おはようございます* (ラパン)
2023-01-26 08:07:33
とっても寒いですね💦
タマボケの写真とっても素敵です*🌟
トモエガモ!!
あんなにはっきり撮れて羨ましいです♪( ´▽`)
お花にしてもオシドリにしてもそうですが(動物園でしか見た事ないですがね💦)
生き物の色の美しさは不思議と言いますか、自然からの贈り物と言いますか、
素晴らしいですよね╰(*´︶`*)╯
とっても寒いのでどうぞお身体にお気をつけて下さいね🍀
いつもご訪問ありがとうございます
返信する
さむかったですね (美恵子)
2023-01-26 15:52:17
あの写真は真夜中に撮られたものなのですね。何回拝見しても赤と白のコントラストが効いていますね。
いつもあのあたりにお住いなのかなと、同じ県内に住む親近感を感じながら読ませていただいています。
写真を撮るのは、シャツターチャンスがくるまでじつと待っていらっしゃるのでしょうね。そんなことを思いながら、珍しい鳥の姿を見させてもらっています。鳥ってこうして写真に撮っていただかないと全然わかりませんね。楽しみに拝見させていただきます。
返信する
Unknown (ボヘミアン(信天))
2023-01-29 08:10:17
ラパンさんおはようございます。
ゴイサギきれいに撮れていますね、羨ましい

そちらの写真にはまだ陽だまりが感じられて訪問しているこちらもホッとさせられます。

こちらは急に真冬に戻った感じです。
気温もぐんと下がりました。

ミツバチが心配なので急遽発泡ウレタンで巣箱を覆いました。
マイナス14度の気温の中頑張って生きていました。安心しました。

教室の写真野鳥の写真共に楽しみにしております。
返信する
Unknown (ボヘミアン)
2023-01-29 08:25:26
美恵子さんおはようございます。
昨日は松本から塩尻・野辺山・佐久経由で長野帰着で一周しました。
県内半分を回りましたが車の温度計で寒さは佐久がマイナス3℃で一番寒かったです。

途中松原湖入口の標識でスケートが盛んだったころを思い出しました。
ふっと長久保初枝さんの名前が浮かびました。

年は取って痴呆気味な私でしたが脈絡もなく昔のことを思い出すもんですね。
少し変な自信がつきました~。(笑)
返信する

コメントを投稿