明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
能登半島沖地震の被災者の方々に心よりお見舞い申し上げます。
栃木県渡良瀬遊水池に希少種のウスハヤブサが来ているので撮りに行こうと誘いがあった。
長野から2時間半をかけ現地へ。半日かけてウスハヤブサを待ったが現れず。
それではと午後はコミミズクとツクシガモを撮ることにした。
コミミズクは夜行性の鳥なので午後3時まで待つことに。 3時半ごろやっと現れた。
渡良瀬遊水池の芦原のコミミズク
SS1/250 F4.0 600mm iso2500 sony α1
コミミズクを撮る15時までには時間が有ったので
ツクシガモを撮影
水面のリフレクション。
コミミズクを撮り終えると午後4時を回っていた。
帰路につき、家への到着は20時過ぎ往復の運転はさすがに疲れた。
走行距離は500Kを越えていた。
次回迄
再見!
楽しみは寒さを超越してしまう程魅力的なのでしょう。
其方も地震は如何だったのでしょうか。
寸断無く続く地震に心痛みます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
今年も鳥達の迫力を見せて戴けますね。
楽しみです。
一昨日裏の椿の木にエナガが来ていました。
初めての邂逅です。
いつもは雀達がチュンチュク集まっているのですが、いつもと違う声に目を凝らしたら、信天翁さんに見せて戴いたエナガちゃんが、集まっていて驚き、喜び、急ぎ望遠鏡で拡大して…と思って引っ張り出している間に飛び去ってしまいました。
でもあれはたしかにエナガ、また来てくれると信じて楽しみに致します。
元旦から大きな揺れで驚かされました。
長く感じられた地震でしたがこちらでは実被害はなく安堵いたしました。
地震国日本はやはり油断はできません。
志賀原発は幸い休止中なので大きな被害にならず良かったです。
愛媛の穏やかな春の海羨ましい限りです。
こちらこそ本年もよろしくお願いいたします。
写真を撮って引き伸ばしてみますとやはり猛禽類眼光が鋭いです。
栃木県までの遠征でしたが3人同行なので楽しく撮影が出来満足した撮り鳥でした。
寒い冬ですが雪の中の鳥たちは四季の中で一番映える季節です。
積極的な計画を立て出かけたいと思っています。
皆さんに少しでも「ホー」と言っていただけることを目指したいと思っております。
エナガに出会えてよかったですねー
聞くところによると秋田県の知り合いはシマエナガを見つけたそうです、羨ましい限りです。
姐さんが見たのはシマエナだったのだったのかも知れません。
3000円位から鳥が取れるカメラは有ります孫にクリスマスプレゼントをしました。
姐さんも興味が湧きましたらパチリとどうでしょうか。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
お元気でいらっしゃいましたでしょうか?
久しぶりにのご訪問になってしまいましたが、
早速迫力あるコミミズクの写真に惚れ惚れ
ツクシガモは見た事ないです🦆
現在のところ主人はやっと100種の鳥を撮影できたようです。
ほとんど一緒なので似たような数を撮っている事になるのかもしれませんが
まだまだ見たことのない鳥さんや写真を撮った事の無い鳥さんがいっぱいあるので、
これからも楽しくお花や風景や鳥さんたちを撮り続けたいと思います🎵
紅葉と苔や水面に浮かぶ紅葉のお写真とっても素敵ですね
今年もどうぞ宜しくお願い致します♪( ´▽`)
返信遅くなり申し訳ありませんでした。
ラパンさんのブログ何度か訪問したのですが更新がなくどうしたのかと気をもんでおりました。
コメントを頂きホッとしております。
私は5月に大きな手術をして少しブログを休んでおりました。
術前にはステージ4と言われて気落ちしておりました。
手術は無事に終わり結果転移も認められずで現在に行っています。
同じ病気で2度目の手術は精神的には結構きつかったです。
しかし万事塞翁が馬何とかなるものです。
そうですかラパンさんのご主人も撮り鳥を、夫婦で同じ趣味は羨ましいです。
我が家では全く関心が有りません。(笑)
ただカメラ機材は自由に買えますのでありがたいです。w
ブログこちらからも訪問させていただきます。
遅い挨拶となりますが
本年もどうぞよろしくお願い致します。