長野スナップ 撮り鳥と気ままな散歩

草臥れ儲けな 奮闘記

ああ今日も行く!

バラの剪定

2017年10月10日 | ガーデニング

 

季節も秋に入りバラの枝も伸び放題そろそろ剪定をしないとみっともない

下葉も落ちて貧相

 

 

誘引の鉄筋

 

根元にも金物が伸びています

これが下草の除去を邪魔しています。

 

全体の姿をゴチャゴチャにしてしまっている。

 

 

そこでバラの大改造をしようと思った

まず枝を誘引している金物を全撤去して

来年に向かってイボ竹でバラを誘引してスッキリしたバラに仕立てたい。

 

まず金物の撤去を行う

 

少しすっきり

 

 

 

Rの窓部分のバラの金具も撤去

 

 

イボ竹を準備して取り付け作業に入る

 

まず取付金物をつける穴あけ

 

プラグの打ち込み

 

 

イボ竹の取り付け

 

 

バラの剪定を行いイボ竹に添わせて枝を誘引

 

スッキリしました。

根元もすいて風通しが良くなりました。

この後は根元にこの間まぜっこで作った有機土壌改良肥料を

投入する予定。

 

 

 

玄関アーチ上の部分にも誘引用イボ竹を

取り付ける

 

 

左右両側からの枝を誘引して完了。

これで来年はバラのアーチが完成しますね。

 

 

東側の塀もイボ竹取り付け

 

 

 

 

枝を剪定してスッキリしました。

根元に肥料を入れます。

 

 

 

レッドウォールも剪定完了です。

秋の空もきれいです。

 

 

 

ここまでバラを剪定したので

せっかくなので大盃のサツキもざっくりと剪定

 

庭全体がきれいになりました。

シンプルイズベストですね。

 


イチゴ2

2017年10月07日 | 水彩画

 

何とか描き進めてみました。

集中不足で光のあたる方向が巧く統一できませんでした。

 

 

 

 

もう少し手を加えてみたいと思っていますが。。

いまいち艶ががないですね、

緑のヘタはもう少し描き込みたいです。


ジョロキア、ラー油

2017年10月04日 | 料理

 

先日買ったラー油入れ

毎度お金の話で恐縮ですが、1つ1100円です。

5瓶で約6000円

 

まあそんな話を中華屋さんで話していました。

 

中華屋さんに置いてある小さなラー油瓶を

眺めていた時

 

これって中身入ってスーパーで「100円くらいだよ~」

と女将さん。

 

私=えええええ~

ひゃひゃひゃひゃ~~

失敗した~~~~

 

じゃあこれを買って中身中華屋さんにに貰っていただければ

瓶代は100円じゃ~~~

 

今更アマゾンはキャンセルきかないしねぇ

 

仕方ないアマゾン分は我が家で醤油入れかウスターソース入れで使おう。

 

 

ということにして100円ラー油を5つ買ってきました。

そしてジョロキアラー油と詰め替えたのが下の写真

1つはもう差し上げました残り4つです。

頭は使わなくてはいけません!

 

とんだ散財の巻。

 

コンバインさ~ん世界に5つしかないジョロキアラー油謹んで贈呈いたします。 

但し着払いでお願いいたします。(笑)

 

 


イチゴ

2017年10月03日 | 水彩画

 

少し描き進めましたが赤色の発色悪いです。

失敗でしょうか、進めるか描き直すか迷っています。

 

まあ一回できれいな画が描けるはずもないですね、

練習と思って最後まで頑張って描きます。

何か得ることもあるでしょう

 

 

失敗がいくつも見つかったら?
成功が近いと思いなさい。
失敗は・・
成功に至る・・
やり方の間違いを告げる
メッセージなのです。

 

 

どなたのお言葉かは忘れましたが、いい言葉ですね。

 

自慢ではありませんが私は失敗が多いんです。(笑)

 

 

 

 

今朝の芝生の状態

日曜日に落ち葉をブローしたので少しスッキリして見えます。

 

 

石の白さが映えて満足。


プート ジョロキア

2017年10月01日 | 料理

 

先週金曜日昼に行きつけの中華屋さんへ

昼を食べに出かけた。

 

カウンターに見慣れないオレンジ色のピーマン形の

唐辛子が置いてあった、聞いてみると店の大将が

自転車のツーリングで飯山まで出かけてそこの道の駅で

買ってきたらしかった。

 

ジョロキアというらしい、ハバネロとかは聞いたことが有ったので

普通の唐辛子より少し辛いくらいの物だろうと思っていたのだが

ジョロキアは、ハバネロの10倍は辛いらしい。

 

興味津々になり少し食べさせてもらったがこれが凄いを通り越していた。

話が盛り上がりジョロキアでラー油を作ったらすごいだろうなという話になった。

そこで話は終わったのだが。

 

その夜知人と盛り上がって飲んでいた時にジョロキアの事を

思い出し話をした、道の駅で売っていると話したら

興味をもって是非明日一緒に買いに行こうということになった。

 

 

翌日二人で昼食を食べに行きながらジョロキア買いに行ってきました。

お値段は50円でした、拍子抜け。 w

 

車中ラー油の話で盛り上がり結局私がラー油作りに

チャレンジすることになりました。

早速ネットで作り方を調べると、材料は

花山椒、ごまが必要らしく直ぐにアマゾンで注文を出しておきました。

 

昨日の夜に我が家に到着した花山椒。

約200円

 

 

材料が揃ったところでラー油作りに挑戦。

 

キャノーラ油  200g

ジョロキア  3個

唐辛子    150g 

花山椒    50g

しろごま    50g

ネギ     少々

 

 

作る作業に入ります。

 

キャノーラ油を加熱、花山椒を入れ焦げないように。。

弱火で加熱

 

2分ほど加熱して唐辛子を入れる

 

 

 

直ぐにジョロキアとネギを加えて加熱

 

最後にゴマを入れて完成です。

 

 

粗熱をとって、ステンレスネットでろ過して

出来上がりました。

 

 

ろ過している最中にむせる、むせる。

強烈でした。

キャノーラ油200gで完成量は

150gくらいでしょうか。

 

今なめてみましたがホント辛いです、

しかしまろやかさは出てきています。

美味しいと言う表現は出来ませんが、それなりに

納得で「美味しい?」です。 (笑)

 

他には無いラー油が出来ました。

 

後日一緒にいた知人に届けます、どういいますかねぇ。

 

ラー油入れの容器、アマゾンで5瓶注文しておきました。

これに入れて5人にお届け予定。

喜ばれるかはわかりません。 

ドッキリカメラとなってしまうのでしょうか。(笑)