大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

塔ノ岳より

2012-11-19 19:59:10 | ハイキング
2012年11月19日 曇りのち雨のち晴れ
とても寒い一日でしたが、風邪など引かぬ様に暖かくして休んでください。今日で一ヶ月続けてブログをアップしたことになり、記念すべき日となりました。オメデトウ(^▽^)ゴザイマース。
昨日は疲れ果てて途中で記事をストップしてしまいましたが、今日は、その続きで大倉尾根や塔ノ岳山頂からの眺望を楽しんで下さい。前日、大量の雨、3000m級の山岳では可也の雪が降って美しい姿に変身しています。まあ、お茶でも飲みながらゆっくり雄大な写真をご覧下さい。

大倉尾根のいつもの場所で撮影した/^o^\フッジッサーンです。雪が5合目位まで積もったのと同時に、今日は、気温が上がって、積もった雪が少し溶けたのでしょうか? 蒸気が白い雲(ガス)となり、着物を纏った富士山となりました。実に、レアな光景です。大雪の翌日が晴天だと起こるのかな???


冬型でしょうか?北からの風で雲が南に流されています。塔ノ岳には南からガス雲が迫ってきています。


そして、高さが標高3,193mで日本第二位の高峰として知られる北岳です。多分、真ん中の山と思いますが、あまり自信がありません。_(_^_)_


山の名はハッキリしませんが(実に、申し訳ありません)塔ノ岳山頂からの南アルプスです。


今日は、3000m級の南アルプスを紹介しましたが、これからの登山は空気が清浄になり、見渡しが良くなりますから楽しみですね。