2014年10月10日 晴れ
やっぱり本当の体育の日は晴れになりましたね。東京オリンピックが50年前に開催された日になりますね。大山鹿さんも小学校のテレビでオリンピック中継を観戦した記憶が有りますから、大凡、イイ年になっていると云う事です。オリンピックの開催日の決定に当たっては気象庁の方々の明治以来の観察記録が大いに役立ったと聴いています。如何やら、10月10日が最も晴れた割合が多かったらしいですよ。開会式は晴れないと様になりませんね。この年は1-2週間前に新幹線が営業を開始しましたから、日本にとっては節目の年になった訳ですね。まあ、次の50年を如何するかを考えるタイミングと云えるでしょう。さて、明日の日本を考えるには頭に栄養を送り込まないとイケませんから、取り敢えず、久しぶりの朝マックとしてみました。久しぶりでしたが、例の中華鳥肉事件で営業赤字となったマックを助ける意味もありました。赤字になっても消費税のアップ分を加算していないマック(地方によってはマクド)には脱帽の思いです。何とソーセージマフィーとコーヒーのセットが以前と同じ200円ポッキリでした。お勤め人の味方ですね。マック(地方によってはマクド)頑張って(^_-)-☆。

相変わらずソーセージマフィーは不思議な味で美味しいですね。本当はソーセージエッグマフィーとしたい処ですが、取り敢えず、メタボ検査対策でエッグは無しとしました。


さて、今日は先日訪れたアクアマリンの様子をお伝えします。アクアマリンは先の大地震による津波の影響で暫く閉館していましたが、昨年位から再開していました。再開当時は混雑が予想されたので、頃合いを見計らっての訪問とした次第です。名物の秋刀魚の水族館や大水槽には鰯などか泳ぎ回っていました。きらきらと光って綺麗ですね。この水槽が一番の見所と云えるでしょう。



アクアマリンのあるいわき市は白亜紀の地層の上に有りますから炭鉱もありました。更に、恐竜の化石も市内の高校生が発見したことも有りましたから、こんな展示物も有りました。何と、古代の化石の部屋では何億年も前の生物達の栄華を偲んでいます。先ずは、三葉虫ですね。

シーラカンスは今でもアフリカの東で種を保存していますが、こちらは化石となったものです。

軟骨魚類の化石も展示されていました。名前が付いて居ない様ですね。オマケの鳥の化石と合わせてアップします。ドウゾ(@^^)/~~~。水族館に化石とは


湖のギャングと云われるパイクは化石となった軟骨魚類に何となく雰囲気が似ていますね。若しかしたら子孫でしょうか。

旧体育の日に50年前を想ってのブログとしましたが、明日からの3連休は大型台風が接近する予報がでています。シッカリと情報を取って間違いのない様に過ごしましょうね。
やっぱり本当の体育の日は晴れになりましたね。東京オリンピックが50年前に開催された日になりますね。大山鹿さんも小学校のテレビでオリンピック中継を観戦した記憶が有りますから、大凡、イイ年になっていると云う事です。オリンピックの開催日の決定に当たっては気象庁の方々の明治以来の観察記録が大いに役立ったと聴いています。如何やら、10月10日が最も晴れた割合が多かったらしいですよ。開会式は晴れないと様になりませんね。この年は1-2週間前に新幹線が営業を開始しましたから、日本にとっては節目の年になった訳ですね。まあ、次の50年を如何するかを考えるタイミングと云えるでしょう。さて、明日の日本を考えるには頭に栄養を送り込まないとイケませんから、取り敢えず、久しぶりの朝マックとしてみました。久しぶりでしたが、例の中華鳥肉事件で営業赤字となったマックを助ける意味もありました。赤字になっても消費税のアップ分を加算していないマック(地方によってはマクド)には脱帽の思いです。何とソーセージマフィーとコーヒーのセットが以前と同じ200円ポッキリでした。お勤め人の味方ですね。マック(地方によってはマクド)頑張って(^_-)-☆。

相変わらずソーセージマフィーは不思議な味で美味しいですね。本当はソーセージエッグマフィーとしたい処ですが、取り敢えず、メタボ検査対策でエッグは無しとしました。


さて、今日は先日訪れたアクアマリンの様子をお伝えします。アクアマリンは先の大地震による津波の影響で暫く閉館していましたが、昨年位から再開していました。再開当時は混雑が予想されたので、頃合いを見計らっての訪問とした次第です。名物の秋刀魚の水族館や大水槽には鰯などか泳ぎ回っていました。きらきらと光って綺麗ですね。この水槽が一番の見所と云えるでしょう。



アクアマリンのあるいわき市は白亜紀の地層の上に有りますから炭鉱もありました。更に、恐竜の化石も市内の高校生が発見したことも有りましたから、こんな展示物も有りました。何と、古代の化石の部屋では何億年も前の生物達の栄華を偲んでいます。先ずは、三葉虫ですね。

シーラカンスは今でもアフリカの東で種を保存していますが、こちらは化石となったものです。

軟骨魚類の化石も展示されていました。名前が付いて居ない様ですね。オマケの鳥の化石と合わせてアップします。ドウゾ(@^^)/~~~。水族館に化石とは


湖のギャングと云われるパイクは化石となった軟骨魚類に何となく雰囲気が似ていますね。若しかしたら子孫でしょうか。

旧体育の日に50年前を想ってのブログとしましたが、明日からの3連休は大型台風が接近する予報がでています。シッカリと情報を取って間違いのない様に過ごしましょうね。