2014年10月29日 晴れ
お昼休みに散歩したくなる様な上天気でしたね。大山や頭に雪を被った富士山など風景も冴え渡っています。今日はクリスマス飾りなどに使われるヒイラギ(柊)の花からアップしてみます。柊は金木犀の仲間の様で甘い香りを纏わって今が盛と咲き誇っていますね。生垣などに使われて居る事も有りますから、甘い香りが漂って来ら柊かも知れませんね。



続いては珍しい白いイワシャジン(岩沙参)です。山の岩場などで釣鐘状の花を付けているキキョウ科の野草ですが、大山鹿さんは白い花は今回始めて見ました。一寸、調べてみると白いのも珍しくは無さそうですね。それでは( ^ω^)_凵 どうぞ。



締めは湿性花園で見てきた大文字草です。白く小さな花が野生種なのでしょうが、得意のバイオの力で大きなピンク色の大文字草を作ってしまった様です。黙って見せられると、何方も大文字とは気が付かないでしょう。


御負けは昨日アップするのを忘れたド根性リンドウ(竜胆)です。何とコンクリートの隙間に生えて居ました。竜胆くん、頑張ってという感じでしょうか。

明日はいよいよメタボ検査の日です。今日もプールで1250m泳いで来ましたから、ベストは尽くしました。果報は寝て待てかな。
お昼休みに散歩したくなる様な上天気でしたね。大山や頭に雪を被った富士山など風景も冴え渡っています。今日はクリスマス飾りなどに使われるヒイラギ(柊)の花からアップしてみます。柊は金木犀の仲間の様で甘い香りを纏わって今が盛と咲き誇っていますね。生垣などに使われて居る事も有りますから、甘い香りが漂って来ら柊かも知れませんね。



続いては珍しい白いイワシャジン(岩沙参)です。山の岩場などで釣鐘状の花を付けているキキョウ科の野草ですが、大山鹿さんは白い花は今回始めて見ました。一寸、調べてみると白いのも珍しくは無さそうですね。それでは( ^ω^)_凵 どうぞ。



締めは湿性花園で見てきた大文字草です。白く小さな花が野生種なのでしょうが、得意のバイオの力で大きなピンク色の大文字草を作ってしまった様です。黙って見せられると、何方も大文字とは気が付かないでしょう。


御負けは昨日アップするのを忘れたド根性リンドウ(竜胆)です。何とコンクリートの隙間に生えて居ました。竜胆くん、頑張ってという感じでしょうか。

明日はいよいよメタボ検査の日です。今日もプールで1250m泳いで来ましたから、ベストは尽くしました。果報は寝て待てかな。