大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

黒豚ヒレカツ「とんかつ竹亭」

2017-02-09 18:08:11 | グルメ
2017年2月9日(木)曇り後雨
朝出かける時は雨が降り出しそうなお天気でしたね。結局、関東に戻って見ると霙混じりの雨となっていました。こんな桶天候でも、真面目なお勤め人の大山鹿さんは九州に所用で出掛けていました。綺麗な富士山を狙って窓側の席を確保しましたが、生憎の曇り空で何も見えませんでした。仕方が無いので一眠りしていると、雲に丸い虹が出来て居る事に気が付きました。


よーく見ると飛行機の影を中心に虹が出来ている様ですね。不思議な光景ですね。Fukurouさんのコメントからこの珍現象がブロッケン現象と呼ばれている事が分かりました。山の上や飛行機から見える風景ですよ。Fukurouさんコメントありがとうございました。


飛行場では霧島連山が雪化粧している事に気が付きました。九州は常夏と思って居ましたが、ちゃんと冬の装いをするのですね。一つ勉強になりました。


勿論、お昼は黒豚のトンカツでえすね。お世話になったのは「とんかつ竹亭」さんです。今日は食べ過ぎを気にしてヒレカツとして見ました。






此処だけの話ですが、九州の白味噌がどうにも不思議な味ですね。何度試しても残してしまう有り様で、「とんかつ竹亭」さんには申し訳ない事をしました。
さて、ここからは先週の昭和記念公園の余り写真としましょう。江戸時代の庄屋様の客間をそのままに保存した部屋に雛段が飾られていました。見回りのお役人様の接待に使ったのでしょうね。






カワラヒワが地面で餌を探していましたね。何かの種を見つけた様です。




オオバンの若?が池のほとりを散策して居ました。nampooさんがバンではないかとコメントして頂けました。鼻が赤くなりかけているので、nampooさんの言うようにバンが正解ですね。nampooさんありがとございます。




池のほとりの藪ではジョウビタキが飛び回っていましたよ。






圧巻はスズカケノキでした。大きな実がぶら下がっているのも吃驚でしたが、木が大空に張り出してカッコ良かったですよ。昭和記念公園は兎に角敷地が広いので木々が伸び伸びと育っていますね。




人様もこんな環境で育つと大物になるのでしょうね。それでは、明日もお勤め頑張りましょうね。ズル休みはイケませんよ。