大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

Bal Pinolo lunch

2017-02-21 18:51:07 | グルメ
2017年2月21日(火)晴れ
昨日の嵐の様な南風から一転して今日は冷たい北風の朝と成りました。気温の変化が大きいので労働者諸君は体調管理には十分気を付けて下さいね。さて、今日は先日頂いたイタリアンランチからとしましょう。ショッピングに連れ回され大変な目に会いましたが、ランチはイタリアンでピザやパスタに下鼓を打ちました。お世話になったのはBal Pinolo(バルピノロ?)さんでした。イタリアンは中華の様に料理をシェア出来るので楽しいですね。皆さんもドウゾ(@^^)/~~~。
先ずはサラダバーからピクルスを中心にいろいろ物色し、お店の自慢の生ハムを載せても頂いて見ました。






そうのこうのしている内にピザが焼き上がって来ましたよ。マルゲリータやシラスとナスが乗ったピザですが、食べ応えが有りました。






締めはパスタでエビが濃厚な味を醸し出していました。




いやー、Bal Pinoloさんご馳走様でした。ピザが想定外に大きくて食べ応えが有りましたよ。お腹が膨らんだ処で今日はご近所の春の花を集めて見ました。先ずはヒメオドリコソウですね。葉が少々小ぶりですが、小さな花を咲かせ始めましたよ。


此方は名前が分からない2mm位の小さな瑠璃色の花です。葉っぱの感じから西洋系な佇まいですね。コアジサイさんとnampooさんのコメントからキュウリグサと判明しました。ありがとうございます。


カラタチバナの赤と白の実が綺麗ですね。




締めはアパートベランダのシンビジュームとしましょう。外に置きっぱなしですが、花が大分膨らんで来ていますね。1-2週間もしたら開花しそうですね。


オマケの一枚はムササビの巣穴としましょう。先日、高尾山でガイドさんがムササビの家と紹介していました。今の時期だと、18:00頃から活動開始するのでしょうね。以前、店が4時頃に閉って、寒くて、敢え無くリタイア―したムササビ観察(2013年3月24日ブログ)のほろ苦い思い出が蘇りました。


それでは楽しい夕暮れ時を過ごして、週末の疲れを癒しましょうね。