goo blog サービス終了のお知らせ 

宇宙(そら)を見上げて

謎の天文機材技師 ☆男(hoshiotoko)のブログです。

冬になりました。

2011-12-12 17:48:00 | 薪ストーブ
連日氷が張るようになると、本格的な冬です。
毎朝、薪ストーブに火を入れるのです。
今日も薪棚から薪を持って来たら、クロスズメバチとカメムシが
仲良く冬眠中でした。



つっつくとゴニョゴニョと動きます。
薪棚には大量にカメムシが冬眠しており、普通なら払い落すので
すが、この二人はなんとなくけなげに思えてそっと軒下に移して
あげました。木の皮と葉っぱを被せ、春までお休みっと。



氷が張ると、イロハモミジが一気に紅葉して葉を落とします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族総出の皆既月食

2011-12-12 15:37:00 | 天体写真(PENTAX K-5 LimitedSilver)
12月10日の皆既月食は、家族総出の観望会となりました。
うちの望遠鏡を総動員してみんなで見ました。
8歳の三男も23:50頃まで起きていて、FinePix F200EXRでコリメート
撮影をやっていました。結構うまく撮れていたなあ~。

僕も機材満載で臨んだのですが、3人の子どもたちの質問攻めと
撮影のお手伝いでろくなものが撮れませんでした。

これは196カットもの適当写真から抜粋して比較明合成したもの
です。ツッコミは無しという方向でお願いします。


皆既終了間際の月と、背景にあるおうし座の星々。
ISO400で20秒も露光してみました。


<共通データ>

K-5 , 600mmF6反射望遠鏡 , TS-90S赤道儀

屈折系は全部子どもたちに占領されていて使えなかったため、
月食なのに10cm短焦点反射望遠鏡での撮影でした。

こんなに良い条件で皆既月食を見られることは、そうそうあるもの
ではありません。しかも、子どもたちが素直に興味を持ってくれる
年頃に見せられたことが良かったなあ~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする