暮らし美人化計画ハウスキーピングSan 整理収納コンサルタントの里舘友子です。
新型コロナウイルスの緊迫する情報がどんどん更新されて、どうにも落ち着かない日々ですね。
パンデミックと指定されたほどの厳しい状況でも、
ちょっと外に出れば満開の桜に目を奪われ、
思わず見上げては写真を撮ってみたり
窓の下の桜を眺めたりしています。
来年の今ごろはきっと、普段通りにお花見を楽しめるよね、なんて希望まで感じられるのは、
人間のあたふたする様子にはお構いなしに、季節はちゃんと移り変わって、
来年も必ず桜は咲くことを知っているからでしょうか。
不要不急の外出を自粛する日々がまだしばらく続きそうですが
それに伴って、家庭ゴミの量が、とても増えてるようです。
外食が減ったり、テレワークなど働き方が変わったりと、在宅率が上がっているので当然としても、
「そうだ!片付けでもしようよ。」というご家庭も増えているからに違いない、
なんて こっそり分析しています。
4月から転勤で福岡市に引っ越してこられた方は、
「ごみは日没から夜12時までに出してください」と
市のホームページに記されているのを見て驚いたそうです。
「え?夜にゴミを回収してくれるの?」って。
全国20政令市のうち、全市域で夜間収集を行うのは福岡市だけで、
おかげでカラスのごみ散乱被害や悪臭、収集車による朝の渋滞が少なく、本当に快適です。
約190台のパッカー車が夜、街を駆け巡ることで、防犯・防災にも役立っているといいます。
新型コロナウイルスが勢いを増しているこの時期にも
医療機関の皆様や、夜間にゴミを収集してくれる方々など、
市民生活を支えてくれる人がたくさんいるということに、深く感謝したいと改めて感じた今日でした。
【お知らせ】
◆【整理収納アドバイザー2級認定講座】
5月24日(日)アクロス福岡602会議室 受付中
過去ブログを是非お読みください 収納は実績ある専門家に学べ!
◆以下の講座は新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を鑑み、延期をさせていただきます。
新しい日程が決まり次第、改めてご案内をさせていただきます。
4月14日 住宅収納スペシャリスト®認定講座一日取得コース
収納提案が「できる」か「できない」か。顧客満足の大きな違いを生むのが収納です。
今学べば確実に「キャリア」になります。
詳しくはこちらをご覧ください。