暮らし美人化計画ハウスキーピングSan 整理収納コンサルタントの里舘友子です。
コロナ禍の日常生活で変わったことは様々ありますが、片付けの現場で気付いたことは、これまでネットショッピングをしたことがなかった高年齢層も利用が急増したことです。
一度使い始めたらその利便性に気付くので、アフターコロナもネットショッピングはもうやめられないことでしょう。
同時に段ボール箱が溜まって困っているご家庭も増加している現実。
毎日のように何かが届くご家庭では、回収日までは家のどこかに保管をしなければなりません。
段ボールストッカーなる商品は随分売れているようです。
段ボール箱はほぼ100%リサイクル可能な大切な資源。
地域の公民館などに持っていけば無料で回収してくれます。
しかし高齢者世帯では、段ボール箱を開いてたたんで縛って保管して回収日にまとめて運ぶという、一連の作業がとても負担だとお聞きします。
配達と同時に回収もしてくれるサービスがあったらどんなに嬉しいでしょうと、切実な妄想がよく話題になります。
そのようにお困りだったお客様宅のすぐ近くに、ある日大きな「古紙回収ボックス」が設置されました。
24時間365日、無料で利用できます。
これは便利!こまめに出せますね。どんどん片付きますね!と大喜びしたのはお客様より私のほう。
近所の皆様も早速投入したみたいです。きっと大喜びで。
このような回収ボックスの多くは古紙回収業者により運営されています。
福岡市は、郊外の道路沿いや駐車場の一角、広い敷地やスーパーの前など最近あちこちに見かけます。
あなたのお住いの近くにもあるかも知れませんので「○○市(町の名前) 古紙回収ボックス」で検索してみてください。
段ボール、新聞、雑紙も回収してくれます。
汚れや匂いがついたものはリサイクルできないので、それらは可燃ごみへね。
《ご案内》
◆【2023年5月28日 日曜日】整理収納アドバイザー2級認定講座 アクロス福岡702会議室
受付3月29日開始 忙しいから片付かないのか、片付かないから忙しいのか!? 目からウロコの大人気講座!受講された方の感想はブログで!「人生初めての感動講座でした!」
◆OSAMARU住まい研究所 HPはコチラ Instagramは随時更新中
新築やリノベーションなどで住まいを新しくしたい!今度こそ片付けやすい家にしたい!と思っている方へ
また、設計や営業など住宅関係のご職業で、お客様に本当に喜ばれる収納を提案したいと考えている方へ
なぜこれまでなかったのか?と言われる新築・リノベーション時の収納計画専門チームです。