
清潔な住まい作りに欠かせないお掃除は
年末にまとめてやるのもいいけど、
日々のカンタンなお掃除習慣を身に付ける方が
だんぜんラクですよ~
とお伝えした先日のセミナー
暮らし美人化計画Vol.4 秋掃除 から1週間。
「まず、朝モップから始めてます!」と
嬉しい報告がどんどん届いています。
うれしか~
朝モップとは
前日寝る前にベットの横にペーパーモップをスタンバイしておき、
翌朝 起きると同時に手に持って
そのまま床を滑らせながら
廊下⇒リビング⇒ダイニング⇒キッチン⇒洗面所
と歩き回るお掃除習慣のこと。
空中のホコリは数時間以上かけてゆっくり降りてくるので
家族が寝静まった夜の間に
床の上、家具やテレビの上にもホコリがまんべんなく積もる。
せっかく積もったホコリを
そのままにして バタバタと家族が行動を初めてしまうと
また一気に空中に舞い上がり、
そのあと掃除機をかけたとしても、排気の風力でさらに家中にまき散らすだけで
効果は低い。
だからせめて床だけでも朝のうちに取り除いておいたほうがいい。
(さほど広くもない我が家は2~3分でOK!)
掃除機はその後。

皆さんに提案したいのはここから!
朝モップが終わったら
毎回ひっくり返して子供に見せてみて!
一緒に「ぎょえ~!」と叫ぶはず!。(実物写真!恥ずかしか~)
きったな~い!
毎日毎日 なぜこんなにもホコリが溜まるの?
と疑問を持ってくれたらシメタ!
やって見せて、やらせてみて、
そして子供自ら「おそうじしなくちゃいられない」ように
躾けていく最高の教材となることでしょう。
「片付なさい、掃除しなさい」と言うだけでは子供に家事力はつかない。
このブログを読んでやってみたら
是非コメントに感想をくださいね!
<参考までに>
①ほこりの成分は、衣服や寝具の繊維くずだけでなく、
ハウスダウト、ダニなどの屍骸、カビ菌、
畳、紙などの擦れくず、髪の毛、人の皮膚、
さらにはの屋外から入ってくる煤煙、花粉、黄砂、
最近はPM2,5も混ざっている。
②ペーパーモップの替えシートは メーカー品に比べ
〇○均一のものはホコリを絡め捕る力がやっぱり弱いなあ。
(個人的な感想です)
③日中留守にする時も、玄関にモップを置いておけば
帰宅後もちょこっとできるね!
年末にまとめてやるのもいいけど、
日々のカンタンなお掃除習慣を身に付ける方が
だんぜんラクですよ~

暮らし美人化計画Vol.4 秋掃除 から1週間。
「まず、朝モップから始めてます!」と
嬉しい報告がどんどん届いています。
うれしか~

朝モップとは
前日寝る前にベットの横にペーパーモップをスタンバイしておき、
翌朝 起きると同時に手に持って
そのまま床を滑らせながら
廊下⇒リビング⇒ダイニング⇒キッチン⇒洗面所
と歩き回るお掃除習慣のこと。
空中のホコリは数時間以上かけてゆっくり降りてくるので
家族が寝静まった夜の間に
床の上、家具やテレビの上にもホコリがまんべんなく積もる。
せっかく積もったホコリを
そのままにして バタバタと家族が行動を初めてしまうと
また一気に空中に舞い上がり、
そのあと掃除機をかけたとしても、排気の風力でさらに家中にまき散らすだけで
効果は低い。
だからせめて床だけでも朝のうちに取り除いておいたほうがいい。
(さほど広くもない我が家は2~3分でOK!)
掃除機はその後。

皆さんに提案したいのはここから!
朝モップが終わったら
毎回ひっくり返して子供に見せてみて!
一緒に「ぎょえ~!」と叫ぶはず!。(実物写真!恥ずかしか~)

きったな~い!
毎日毎日 なぜこんなにもホコリが溜まるの?
と疑問を持ってくれたらシメタ!
やって見せて、やらせてみて、
そして子供自ら「おそうじしなくちゃいられない」ように
躾けていく最高の教材となることでしょう。
「片付なさい、掃除しなさい」と言うだけでは子供に家事力はつかない。
このブログを読んでやってみたら
是非コメントに感想をくださいね!
<参考までに>
①ほこりの成分は、衣服や寝具の繊維くずだけでなく、
ハウスダウト、ダニなどの屍骸、カビ菌、
畳、紙などの擦れくず、髪の毛、人の皮膚、
さらにはの屋外から入ってくる煤煙、花粉、黄砂、
最近はPM2,5も混ざっている。
②ペーパーモップの替えシートは メーカー品に比べ
〇○均一のものはホコリを絡め捕る力がやっぱり弱いなあ。
(個人的な感想です)
③日中留守にする時も、玄関にモップを置いておけば
帰宅後もちょこっとできるね!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます