実は7月と8月に 大阪まで日帰り通学(?)すること4回、
「マスターライフオーガナイザー」という資格を取得するために
セミナーを受け、勉強し、試験を受けてました。
おかげさまで無事合格!することができましたっ
「ライフオーガナイザーって何だ?」と 興味を持たれた方は
コチラをクリックしてね。
一般社団法人ライフオーガナイザー協会
(まだまだ生まれたばかりの新しい協会です。)
今まで 東京・福岡にて
本当に多くのお客様のお宅にあがらせていただいて
お客様の暮らしを快適にするお手伝いや
随時たくさんのセミナーを経験させていただきました。
経験を重ねるほどに 自分に足りない部分が見えてきます。
モノや空間の整理だけでなく
「時間も思考もオーガナイズできるようになって、
今まで以上に お客様への提案の幅を広げたい!」という思いと
私自身のステップアップの必要性からチャレンジしました。
合格の一報を受け取って 今はちょっと一息~。
アメリカの整理の専門的な人材である
「プロフェッショナル・オーガナイザー」が誕生したのは
20年以上前のことだけど
そもそも「オーガナイズ」の概念は
「住居、生活、仕事、人生等あらゆるコト・モノを効果的に
準備・計画・整えること」
カンタンに言うと
「モノの整理は生き方だ!」て こと。
この概念やアメリカ20年のノウハウを日本人向けに総合的にまとめられたのが
ライフオーガナイズであり、
「空間や暮らし、人生を俯瞰(ふかん)し、仕組み化する技術」と定義している。
そしてライフオーガナイザーとは
その職能と専門資格となります。
さらに「マスターライフオーガナイザー」とは、
その講師資格。
整理収納アドバイザーとしての現場でも
セミナーでも この新たな資格を存分に活かし、
プラスアルファーの価値を提供させていただけるように
がんばりますね!
今後の活動にご注目ください!
なあんて カッコイイこと言って 自分を奮い立たせるのが性癖(?)
お許しを・・・。
「マスターライフオーガナイザー」という資格を取得するために
セミナーを受け、勉強し、試験を受けてました。
おかげさまで無事合格!することができましたっ

「ライフオーガナイザーって何だ?」と 興味を持たれた方は
コチラをクリックしてね。
一般社団法人ライフオーガナイザー協会
(まだまだ生まれたばかりの新しい協会です。)
今まで 東京・福岡にて
本当に多くのお客様のお宅にあがらせていただいて
お客様の暮らしを快適にするお手伝いや
随時たくさんのセミナーを経験させていただきました。
経験を重ねるほどに 自分に足りない部分が見えてきます。
モノや空間の整理だけでなく
「時間も思考もオーガナイズできるようになって、
今まで以上に お客様への提案の幅を広げたい!」という思いと
私自身のステップアップの必要性からチャレンジしました。
合格の一報を受け取って 今はちょっと一息~。
アメリカの整理の専門的な人材である
「プロフェッショナル・オーガナイザー」が誕生したのは
20年以上前のことだけど
そもそも「オーガナイズ」の概念は
「住居、生活、仕事、人生等あらゆるコト・モノを効果的に
準備・計画・整えること」
カンタンに言うと
「モノの整理は生き方だ!」て こと。
この概念やアメリカ20年のノウハウを日本人向けに総合的にまとめられたのが
ライフオーガナイズであり、
「空間や暮らし、人生を俯瞰(ふかん)し、仕組み化する技術」と定義している。
そしてライフオーガナイザーとは
その職能と専門資格となります。
さらに「マスターライフオーガナイザー」とは、
その講師資格。
整理収納アドバイザーとしての現場でも
セミナーでも この新たな資格を存分に活かし、
プラスアルファーの価値を提供させていただけるように
がんばりますね!
今後の活動にご注目ください!
なあんて カッコイイこと言って 自分を奮い立たせるのが性癖(?)
お許しを・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます