島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

タカノツメ

2015-11-21 17:26:24 | 植物
下界はこれから紅葉だろう。
先にあげたように雲仙はすでに落葉です。
ちょっと前に撮影していた「タカノツメ」です。
山地に生えるウコギ科の落葉高木です。
冬芽の形が鷹の爪のようなので、この名前がついたと言われています。
材が柔らかいので、“イモノキ”の別名もあります。

葉は3出複葉で、黄葉します。
大変綺麗な黄色で目立ちます。
5~6月頃に黄緑色の小さな花が集まって咲くそうなので、来年は花を狙ってみたいと思います。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国立公園雲仙紅葉情報2015-最終 | トップ | 千々石史跡散策-犬丸古墳跡 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

植物」カテゴリの最新記事