TATSURO SHIBUYA + ARCHITECTURE LANDSCAPE DESIGN STUDIO

アーキテクチュアは建築、ランドスケープは景観。風景を生かす建築環境デザインに取組んでいます。

東北工業大学の設計演習

2024-07-29 21:53:00 | 地域活動や学会活動などその他の活動
ことしで3年目となる東北工業大学建築学部の非常勤講師。
4年生前期のスタジオ課題も最終講評を迎えました。
スタジオ課題は「身動きのとれない建築」というテーマで出題しています。

地域的要因や社会的要因、法規的要因、経済的要因などにより、再建築が難しかったり、改築が難しかったりする、魅力的だけど、身動きがとれなくなっている状況の建築や地域環境を見つけて、学生らしい自由な発想で、状況を打破し、身動きがとれるようにする提案を求めています。

まず、対象を自分で探すということに、これまでの課題とは違って戸惑いを感じる学生さんが多いようですが、、
社会に出たら、自分で地域の問題を見つけなくちゃいけないのです。
というか、問題だらけだから、建築家の活躍できるフィールドは無限大といっても過言ではありません。
いかに自分の身のまわりの建築や環境、地域に意識を向けているか、そのアンテナの感度を磨くトレーニングでもあります。

ことしの学生さんは、廃校となった校舎の利活用といった、社会問題化していることを対象としたり、震災復興住宅のその後や震災遺構という難しいテーマを対象としたり、日本最古の茶園を対象としたりとバリエーション豊かな内容でした。

ある程度のリアリティをもった提案を求めてはいますが、学生課題ということもあって、多少の飛躍は許容しています。

このスタジオ課題は私も含めた何人かの建築家が非常勤講師としてそれぞれスタジオ課題を出題していて、最終講評では他のスタジオの優秀作品も一斉に講評します。

個人的に素晴らしいと感じたのは、ほぼ空家となった印刷工場を対象として子どものためのミュージアムとして再生させるという提案。
単に建築単体のリノベーションに留まらず、エリア全体に波及するような提案(エリアリノベーション)にワクワクしました。











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンデスク、インターンについて

2024-07-24 16:48:44 | Contact/Profile

オープンデスク、インターンを希望する学生さんへ

私たちの事務所では、通年オープンデスク、インターン(大学院インターンシップ)を受け入れています。

受入れ時期や期間などは、相談のうえ対応いたします。

基本的にオープンデスクは2週間、インターンは3週間を目安にしています。

 

夏休みなど長期休みを利用してオープンデスクを希望する方は、日本建築家協会(JIA)のオープンデスク制度をご活用ください。

詳細や手続き方法は、下記URLからお願いいたします。
https://www.jia.or.jp/activity/opendesk/opendesk-opendesk/

※ 2024年度JIAオープンデスク団体傷害補償プランの保険料はJIAが負担します。

 

県外からインターン等を希望される方は、「令和6年度山形県UIターン就職活動交通費助成事業費補助金」を活用できる可能性があります。詳しくは下記URLをご参照ください。

https://www.pref.yamagata.jp/110009/sangyo/rodo/koyotaisaku/uiturn/koutsuuhijyoseikin.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客員教授を拝命いたしました

2024-07-17 06:34:00 | Contact/Profile
ご縁があって、東北文化学園大学の客員教授を拝命いたしました。

客員教授 渋谷 達郎

客員教授 渋谷 達郎

客員教授 渋谷 達郎

東北文化学園大学

 



山形大学、東北工業大学とも引き続き非常勤講師を兼任します。

今年度から日本建築家協会の山形地域会長も務めることになり、いろいろと役目がまわってくる歳なのかな、とも思います。
微力ながら、地域の風景を生かす建築を通じて地域づくりのお手伝いをして参ります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリボシカミキリ!!

2024-07-05 09:07:00 | 日々のくらし
なんかいる!
って、朝の出がけにこどもが見つけたルリボシカミキリ!!

(虫の苦手な方、ごめんなさい)





朝から大興奮。
こどもとプチ撮影会でした。

福岡伸一さんの本でその存在を知ってから、いつか見たいと思っていたけれど。
図鑑のなかの昆虫かと思っていました。

ルリボシカミキリって、本当にいるんだね!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北芸術工科大学環境デザイン学科の遺伝子展

2024-05-19 19:30:00 | Press
故元倉眞琴先生の展覧会と恩師、小沢明先生と芸工大環境デザイン学科の遺伝子展。

OBとして参加させていただきました。





小沢先生の懐かしいお声を聴いただけで、一瞬で芸工大の学生時代に戻る驚き。
課題のジュリーの話、コルビュジェの孫弟子という事実。

建築家による建築家教育の話はオビハチから北海漁船群をハシゴして深夜まで。。

「集まって住む 元倉眞琴展」「建築・環境デザイン学科の遺伝子展」を本館1階 で 開催中 | 東北芸術工科大学

「集まって住む 元倉眞琴展」「建築・環境デザイン学科の遺伝子展」を本館1階 で 開催中 | 東北芸術工科大学

5/7(火)・5/8(水)の2日間、本館1F THE WALLで「DOUBLE ANNUAL 2024 芸工大展」を開催します。 2月に国立新美術館で展示された作品を、芸工大版として組み直し展示します...

東北芸術工科大学

 











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元倉眞琴展と建築・環境デザイン学科の遺伝子展

2024-05-11 14:22:00 | Press
(ご案内)
故元倉眞琴先生(元芸工大建築・環境デザイン学科教授)の「集まって住む」巡回展が本日5月11日から芸工大にて開催されます。

この展覧会に併せて、建築・環境デザイン学科の遺伝子展と称してOBの作品展も開催されます。
私もOBのひとりとして出展します。
また5月18日には元学長で建築家の小沢明先生も来県され、トークイベントを開催予定です。
皆さまのご来場とご参加をお待ちしております。






元倉先生には、『山形の家づくり大賞コンペ』にて「白鷹の家」を審査いただいたのをはじめ、豊橋の大学にいた際には、研究のアドバイスを頂いたり、匠美会の愛知芸大の見学にも誘っていただくなど、たいへんお世話になりました。

自分の事務所名をアトリエではなく、スタジオにしたのは、元倉先生への憧れから。
OB会で喜寿のお祝いをさせていただき、その時もさんざん飲んで、ニコニコされてされていたのがいまでも忘れられません。

たくさんの素敵な建築とスケッチを残してサラリと、風のように逝ってしまわれた。スケッチを見ていると、まるで先生が語りかけてくるようにも思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【お知らせ】青田の家完成見学会(山形市)

2024-03-13 14:16:36 | オープンハウス(見学会)

オープンハウス(完成見学会)のお知らせ】
私たちアーキテクチュアランドスケープは「風景を生かす建築」に取組む建築設計事務所です。

山形市内で取組んでいる住宅「青田の家」がこのほど竣工いたします。
このたびクライアントのご厚意により、下記のとおり完成見学会を開催いたします。
.
クライアントと私たちの想いの詰まった住まいを、ぜひこの機会にご覧ください。
.
.
青田の家オープンハウス
ご案内の都合上、ご予約制とさせていただいております。
●日時:3/30(土)、31(日)

●時間:
3/30
13:30~17:30
①13:30~
②14:30~
③15:30~
④16:30~
.
.
3/31
10:00~17:00
①10:00~
②11:00~
③13:00~
④14:00~
⑤15:00~
⑥16:00~

見学をご希望の方は、お名前、連絡先(メールおよび当日連絡がつく携帯番号)、人数、ご希望の日時(第一希望と第2希望まで)を下記のメールアドレスまでお知らせください。

●Email:tatsuro.shibuya@alds.jp
●TEL:023-665-5386
●URL:https://www.instagram.com/p/C4Ura9QLkOd/?img_index=1

.
場所などの詳細は、折り返しメールにてご案内させていただきます。
.
皆様のご参加をお待ちしております。




設計コンセプト
青田の家は、北に眺望がひらけた川沿いの敷地という立地を活かして、2階に設けた居室と浴室が川側にはねだすようなプランとしています。はねだした2階の下はリビングダイニングと連続したテラスにしています。

北側の景色がとても良いので、北側にも大きく開口をとったプランとしましたが、気になるのは熱負荷です。パッシブハウスは南面に大開口を計画して、日射取得を最大化するというのが定石ですが、景観を優先して、北側も大開口とするため温熱環境についても工夫が必要になります。
Qpexというソフトを使って、温熱的なシミュレーションをしています。
何事も予算あっての計画なので、家の性能とコストについて優先順位を見極めながら設計を進めてきました。

Q値:1.05W/㎡K
UA値:0.35W/㎡K

C値:0.3(実測値)
ηAC値:1.2

年間の暖房負荷が国の省エネ基準だと15,742kWhに対し、青田の家では年間暖房負荷が5,757kWh。(国の省エネ基準の約3分の1)

年間の冷房負荷が国の省エネ基準だと1,804kWhに対し、青田の家では年間冷房負荷が624kWh。(国の省エネ基準の約3分の1)

金額に換算すると、年間の冷房費が6,235円。年間の暖房費が57,570円となります!
青田の家のように本当の意味での高性能住宅であればあれば、年間冷暖房費が約6万円で済むという事実!!
(雪国にお住まいの方なら、冬場の光熱費が月5、6万円なんてザラだと思いますが。。年間で6万円ですから驚きだと思います。)

もちろん住まい手のライフスタイルによっては多少の増減はありますが、きちんと断熱と気密を計画して、敷地の景観や周辺環境を踏まえた設計をすることで、こうした住まいを実現することができるということを、もっともっと多くの人に知ってほしいと切に思います。

青田の家/山形市/on going

#オープンハウス #見学会 #住宅 #マイホーム #住まい
#建築家とつくる家 #建築設計事務所 #山形 #仙台 #東北


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やまがた木造設計マイスター

2024-03-05 12:26:00 | Contact/Profile
昨年から受講していた
やまがた木造設計マイスター

やまがた木造設計マイスター

県では、県産木材を活用し、建築物の木造化及び木質化に対し設計能力を有する建築士を、やまがた木造設計マイスターとして登録しています。

山形県

 
「やまがた木造設計マイスター」講座。
無事に修了し、木造設計マイスターとして登録されました。




講座は全6回。まる1日、朝から晩まで、座学に加えてJAS認定の製材所の見学や設計演習と盛りだくさんで充実した内容でした。
講師陣も木構造の専門家だけでなく、法規、防耐火、高断熱高気密などの広範囲のスペシャリスト揃いで、ほんとうに有意義な時間でした。休日をまるまる使っての講座になったため、家族には迷惑をかけてしまいましたが、今後の設計活動の選択肢が大幅に広がったと実感しています。

認定式がニュースになっていました。
(写真は私ではございません。。)
「木造設計マイスター」24人誕生 県などが企画、養成講座修了(山形新聞) - Yahoo!ニュース

「木造設計マイスター」24人誕生 県などが企画、養成講座修了(山形新聞) - Yahoo!ニュース

 県などが新たに企画した「やまがた木造設計マイスター」養成講座の最終回と修了式が3日、山形市の協同の杜(もり)JA研修所で行われ、建築物の木造化に関する知識を深め...

Yahoo!ニュース

 


※現在、ウェブサイトのお問合せフォームに不具合が生じております。
お問合せは、下記メールアドレスもしくはお電話にて直接コンタクトいただけたら幸いです。
(株)アーキテクチュアランドスケープ一級建築士事務所 渋谷達郎
メールアドレス:tatsuro.shibuya@alds.jp
電話:023-665-5386

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古谷研本

2023-10-24 15:10:00 | 読書
「解剖 早稲田建築・古谷研」読了。
日本建築家協会東北支部、東北住宅大賞の審査をしてくださった建築家・古谷誠章さんの研究室(早稲田大学古谷・藤井研究室)に、環境デザイン研究所OBの仲さん(東洋大学仲綾子先生)が潜入したドキュメント。
となれば読むしかないでしょ。

解剖 早稲田建築・古谷研古谷誠章の「人がありのままで育つ」チームのつくり方





解剖 早稲田建築・古谷研 古谷誠章の「人がありのままで育つ」チームのつくり方|学芸出版社

解剖 早稲田建築・古谷研 古谷誠章の「人がありのままで育つ」チームのつくり方|学芸出版社

ゼミ生100人、建築家・古谷誠章が率いる日本最大級の研究室では、不測の出来事や出会い、イベントが日々次々に起こる。この研究室が、建築はもとより多方面に、優秀でユニー...

まち座|今日の建築・都市・まちづくり

 


仲さんの軽妙な語り口と超絶前向きでどこまでも自然体の古谷さん。
学生の層が厚く、みんな優秀だからこそ成り立っているような印象もあり、そのままでは一般化できないと思うけれど、組織マネジメント本としても魅力的な内容でした。

100名を越える大所帯の研究室運営の内側はワクワクするほど面白い。
ここまで大所帯ではなかったものの、国内外のプロジェクトを同時並行でドライブしていく感じは、隈研究室でのあっという間に過ぎ去った2年半あまりの月日を思い出しました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍客

2023-10-20 14:47:00 | 日々のくらし
縁側で子どもが見つけたもの。
パッと見は、どこからか飛んできた枯葉のよう。


でもよく見ると、虫っぽい。。
すぐどこかに飛んでいってしまったが、シャッターチャンスは逃さなかったようだ。

調べてみると、確かに虫。
スズメガ科では日本最小の蛾で、ハチドリのようにホバリングして花の蜜を吸うのだそう。

初めて知ることはまだまだたくさんある。
なにげない日常の中にも、こんな驚きと発見があるというのは嬉しいものだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする