同じく隈さん設計の建物。
石の美術館
歴史探訪館から歩いて5分。このふたつはセットで見学。。
歴史探訪館が公共施設なのに対して、この美術館は私設美術館。オーナーは石屋さんなのです。
この建物。大小さまざまな展示室があるのですが、ひとつひとつが独立しているので、中に入る時に、ひとつひとつスチールのドアを開けることになります。
水が薄くはられた庭の中を巡りながら、ひとつひとつ扉を開けていく体験はなかなか新鮮で楽しい。
扉もあえて、何の変哲もないスチールのドアというところもいい。(ドアノブはすこし変わっていたけど。。)「あるく」、「あける」、「ながめる」の動作。
この不自由さが心地よい。
たいていの美術館なら、全ての扉をオートドアにするでしょうが、そこをあえて手動にした潔さ。(予算の都合もあったのかもしれませんが・・・。)
しいていうなら、樹木が一本も無いのが残念。
木が無いからこそ、この建物のよさが引き立つのかもしれませんが、それにしても芝を幾何学的に入れるとか、水にハスを浮かべるとか、中庭にヤナギかなんかが1本あるだけでも全く違ったと思いました。
石の美術館
歴史探訪館から歩いて5分。このふたつはセットで見学。。
歴史探訪館が公共施設なのに対して、この美術館は私設美術館。オーナーは石屋さんなのです。
この建物。大小さまざまな展示室があるのですが、ひとつひとつが独立しているので、中に入る時に、ひとつひとつスチールのドアを開けることになります。
水が薄くはられた庭の中を巡りながら、ひとつひとつ扉を開けていく体験はなかなか新鮮で楽しい。
扉もあえて、何の変哲もないスチールのドアというところもいい。(ドアノブはすこし変わっていたけど。。)「あるく」、「あける」、「ながめる」の動作。
この不自由さが心地よい。
たいていの美術館なら、全ての扉をオートドアにするでしょうが、そこをあえて手動にした潔さ。(予算の都合もあったのかもしれませんが・・・。)
しいていうなら、樹木が一本も無いのが残念。
木が無いからこそ、この建物のよさが引き立つのかもしれませんが、それにしても芝を幾何学的に入れるとか、水にハスを浮かべるとか、中庭にヤナギかなんかが1本あるだけでも全く違ったと思いました。