TATSURO SHIBUYA + ARCHITECTURE LANDSCAPE DESIGN STUDIO

アーキテクチュアは建築、ランドスケープは景観。風景を生かす建築環境デザインに取組んでいます。

オープンハウス

2005-10-17 01:16:17 | 用語集
平たく言うと「建築のお披露目会」
主に、建築家がオーナーの了解を得た上で、知人や関係者を招待して、新しく立てた建築をお披露目すること。見学会。
通常、入居後に見学できない、住宅や集合住宅の内部を見ることができる。

持ち物:スリッパ、軍手←建物を汚さないためのエチケット!!

今日は、そんなオープンハウスを二つハシゴしてしまった。。
ひとつは、ISSHO←設計ユニット。の集合住宅。もうひとつは、田井幹夫さんによる個人住宅。

建築学生とおぼしき連中もたくさん来ていて、なんか、こう目がギラギラしていて、久しぶりにいい刺激になりました。。
うーん、なんか、妙にスレてしまっている自分自身に、気づかされました。
それにしても、モノをカタチにできるって、すばらしい。
これだから、建築ってやめられないんだよね。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

mixiGraph

2005-10-04 00:29:49 | サステナブル建築
すごいもの発見してしまいました!!っていうか、ちょっと遅すぎ?

mixiGraph

たぶん、TouchGraphと似た仕組みだと思うんだけど・・・。

こっちか?

これって、修論で使ったソフトなんだけど、こういうの構築できるって素敵だ。

「つながり」を視覚化するって、とても面白い。
地図を見ている見たい。。地図って言うよりかは、チャート(海図)かな?
たしか、こんな感じのブラウザもあった気がするのだけれど・・、おもいだせぬ。。なんか丸いアイコンがたくさんある感じのやつ・・・。

視覚化といえば、イアンマクハーグのレイヤーケーキって、GISのはしりだったんじゃないかと、最近つくづく思う。(マニアックですみません。。)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CASBEE評価員 取得

2005-10-02 03:33:32 | サステナブル建築
ご報告。

このたび、CASBEE(キャスビー):建築物総合環境性能評価システムの評価員に登録されました。
CASBEE評価員登録者一覧

名古屋市、大阪市、横浜市では、ある一定規模以上の建築の確認申請時にCASBEE評価が義務化されており、今後この流れは全国的に広がるでしょう。
 
CASBEEは審美性を対象外とし、あくまで「取り組み度合い」によって評価しているところが特徴の一つです。
今後、サステナブル建築のニーズが高まるにつれて、それを客観的に評価する指標となることでしょう。単にCASBEE評価が高ければよい建築というものではありませんが、いずれにしても、悪い建物を増やさないためのチャートにはなると思います。

CASBEEについて、もっと知りたい方は、下記まで。
CASBEEとは

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする