若桜町の教育を考える会の講演会に参加しました。
結論としては、「地域が支えていけばよい学校になってくる。」というもので、どこも同じことが言えるんだなあと思いました。では、実際にどんなことができるのかが問題で、学校への関わりを多く持とうと働きかけ続けないといけないと思います。先週、社会教育委員の研修会でもありましたが、学校と地域とをつなぐコーディネーターがあれば、よいのかなあと思います。学習指導要領で時間数が増え、学力向上の傾向にあって、地域がどのように関われるかをみんなで考えていかないといけないと思います。
自分にできることは何だろう?