若桜学園の学習発表会がありました。
保護者の入れ替えなどのコロナ対策をしながらの実施で行われました。3学年にわたって児童生徒がいるので、初めから終わりまで観賞できますが、昼から議会報告会があったので、午前中しっかりとみさせてもらいました。
人権の弁論や英語弁論で、そういう考えだったんだと考えさせられる内容や、良く暗記できるなあと感心させられる弁論でした。
1、2年生は、体育を主体の発表で、整列や回れ右などをみんなが規則正しく行動する場の発表で、初めて見る内容でしたが楽しく表現を見させていただきました。
3、4年生は、ミュージカルみたいな感じで、きれいな歌声でしっかりと歌っていて、ひときわ光る歌声も何人かいて、みんなが良い歌声に引っ張られていくんだんあと思いました。
5、6年生は、和太鼓演奏で、みんなの息の合った演奏と迫力ある音に感動させられました。後継者が育っているので、僕の引退も間近になった気がします。
色別合唱も小中学生が上手にパートをこなし、一つの曲をしっかりと歌っていました。
みんなが自分たちの力を出し切り、テーマのごとく個々の能力をリンクさせ、より強い結束となったような気がしました。