goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

氷ノ山の貴公子(前住孝行ブログ)

議会活動・議員活動、県内行事の日記を掲載します。

平昌(ピョンチャン)郡との調印式

2010-11-11 19:46:50 | ニュース

 8日に韓国の平昌郡と若桜町との友好調印式が行われました。

 初めての調印式出席で、また、韓国とのということで、韓国語で、お出迎えの言葉かけや、お礼の言葉などを言わないといけないと思うと緊張、緊張でした。結局は、ただ出席するだけで、何も話すことがなかったのですが、17:50からのレセプションで、韓国語での交流することができました。

 紙や本を見ながらの会話だったり、通訳さんを通してだったりでしたが、自分の思いを平昌郡の郡守さん(町長さんに当たる人)に伝えられたので、よかったです。内容をおおざっぱに言うと、スキーでの交流ができること(2018年のオリンピック誘致をされているそうです)や、学校での児童生徒の交流ができることを楽しみにしています。ということを話しました。また、議員代表で、副議長が来られていて、年が近い方だったので、かなり親しくなりました。副議長のお宅は、ヨンピョンスキー場(Wカップスキー競技開催地)に15分くらいの所らしく、是非、遊びに来てくださいと言ってくださいました。英語も単語でかなり通じて、有意義な時を過ごさせていただきました。

 2次会は、韓国式で飲んで、潰れてしまいました。久しぶりにやっちまったなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人を大事に!!

2010-11-07 18:09:02 | ニュース

 今日は解放ふれあい祭りに出かけました。毎年恒例の幼稚園、保育園のもちつきに参加するためです。また、同じ時間にランニングフェスティバルがあり、役員として折り返し地点に待機しました。天候もよくにぎやかなイベントになったと思います。児童や大人の作品を見させていただきました。人を大事にするための交流会や行事がたくさん行われ、作品も力作ぞろいでやってみたいなあと思うものばかりでした。

 人を大事にする気持ちを誰もが持っていたら、差別はなくなると思うので、自分にも日々言い聞かせて、人を大事にできる社会作りの一員となっていきたいなあと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取県スキー連盟創立80周年記念式典

2010-11-06 22:12:07 | ニュース

 今日は、鳥取県スキー連盟創立80周年記念式典が開催されました。

 来賓として、鳥取県平井知事、鳥取県体育協会田渕会長、大山町森田町長など、そうそうたるメンバーで、平井知事のあいさつに圧倒されました。名刺交換をされた方々をすぐに覚えておられ、すらすらと名前を言われるし、県外者の方にも鳥取県の名産をしっかりアピールされ、頭の切れ方がすごいなあと思いました。まねはなかなかできないと思いますが、努力していきたいなあと思います。

 大山町長のあいさつの中にも、大山町定着のアピールをされていて、大山町は、高校生になるまで、リフト券が無料だそうです。是非、若桜町にも次の一般質問で取り入れていきたいなあと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若桜小学校作品展

2010-11-06 22:02:16 | ブログ

 5日の最後になって、やっと若桜小学校の作品展に行くことができました。

 児童一人一人が一生懸命作品に取り組んでいることが伝わってきました。知った子の中に、想像以上にていねいな字を書いている子があったり、将来の夢の作品で新たな発見があったりと、興味深く見させていただきました。これからも更なる成長を期待したいと思います。

 こんな行事も9月の一般質問でしたように、観光客にも見てもらえるような仕組みができないのかなあと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖南学園、西粟倉村子育て支援視察

2010-11-05 21:30:13 | 議員活動

 今日は、教育民生常任委員会の視察に湖南学園さんと西粟倉村さんの所に行きました。

 小中一貫校の視察で、近くに先進校があるのに全く行かないのはどうかと思い、希望に沿った視察場所になりました。若桜の構想と同じ4・3・2制をとっておられ、参考にすることが多くありました。「まちづくりは、人づくり、人づくりは、教育から」を合い言葉に住民との対話を大事にしながら、築き挙げられた思いに共感しました。できる限り対話をして、よりよいものにしていけたらと思います。カリキュラムをとても工夫されていて、小学校が中学校へ、中学校が小学校へと相互に乗り入れる教科なども取り入れられていて、人事にあった時間割を組むのに教務主任の先生はとても苦慮されただろうと推測されました。とても学校側としても参考になると思われるので、是非、11/26には来てくださいとのことでした。

 また、午後からは、西粟倉村の子育て支援についての説明を聞かせてもらいました。少ないからこそ思い切ったことをされていて、託児所の利用料を月額8000円、幼稚園の利用料を2500円にされていて、預ける子どもが2人目は、半額、3人目は1/10と格安で、働く両親の援助をされていました。働く人の定着対策にも力を入れられていて、少しずつ定着はしてきているようです。

 日帰りでしたが、とても充実した研修になったので、活かせるように意見交流の場を持てるといいなあと思いました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小中一貫校調査特別委員会

2010-11-01 23:12:40 | 議員活動

 11月1日6:00役場集合で、愛知県の飛島学園に視察に行かしてもらいました。

 人口規模は、若桜とほぼ同じなのですが、村で、工業地帯であるため、自主財源が7割5分くらいあるとても豊かな財源を持たれている村に伺いました。児童、生徒の規模も少し大きいくらいですが、人口が増えてもいいように考えられている側と人口が減るのを想定している側とで、環境が全く違った印象を受けました。でも、英語科を1年生から取り入れられていたり、中2(8年生)で、ほぼ全員が村税でホームステイに5泊7日で行っているなど、理想とする教育内容で、うらやましく思いました。

 村長の思いの中に、「地域の核となる学校に村費は惜しまない。」という感じを受け、すばらしい考えに深く感銘しました。自分たちの子どもが通う学校になるので、同じような思いを持って意見をしていきたいなあと思います。良い所は、まねして、自分たちの良い所は続けていくのがより良くなることだと思います。頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若桜町、有名??

2010-11-01 22:58:04 | 議員活動

 「地方発の分権型社会を考えるフォーラム」に出席させていただきました。北川元三重県知事、勝谷誠彦氏(TVタックル、そこまで言って委員会など出演)、古川佐賀県知事、尾﨑高知県知事、平井知事のパネルディスカッションを聞いて勉強させてもらいました。

 まず、平井知事のあいさつに、「勝谷さんは、私以上に鳥取の地酒を知っておられ、大阪の方で鳥取のお酒が売れているそうで、弁天娘という若桜町のお酒を。」という話を聞いて、びっくりさせられました。また、じげおこしでB級グルメの話になり、焼きそばの話になって、平井知事が、「実は、鳥取にもホルソバというのものがありまして。」と話された時に、勝谷さんが、「ああ、若桜町の?」と言われて、なぜ、こんなに若桜町のことが詳しいのだろうかとうれしい反面、何か縁があるのだろうかと知りたくなりました。是非、勝谷さんのブログかHPにお礼のコメントを載せたいなあと思っています。

 フォーラムの内容としては、「官から民へ」と言われるが、地域が責任を持って、首長、議員を選び、地域自身が頑張らないといけないという流れになってきていました。分かっているけど、民の力が低下している所はどうするべきなのかと思っていたら、高知、鳥取の知事がやはり同じことを思っておられ、「だけど、官もしっかりと後押しをしないといけない。」と言っておられ、全く同感でした。そうしながら、地域が中心となりながら頑張っていかないといけないなあと思います。

 じゃあ、僕には何ができるのでしょうか?たくさんやりたいことがあり過ぎて、絞っていこうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする