ILCHI Brain Yoga(イルチブレインヨガ)札幌スタジオ

札幌市中央区狸小路にある、体と心と脳が元気になるイルチブレインヨガ札幌スタジオのブログです。

ヨガ教室で「キレイ」と「健康」をWゲット

2013年06月29日 | 体験談紹介
イルチブレインヨガのヨガ教室で「キレイ」と「健康」をWゲット
「いつも美しくいたい」という願いは、年齢を超えて女性に共通するものです。
イルチブレインヨガの教室では、「健康的にキレイになる」ためのエクササイズを実践しています。
イルチブレインヨガでダイエットと健康回復に成功したという20代の女性の体験談を紹介します。

イルチブレインヨガの体験談
「冷えと腰の痛みが解消」 20代 女性

少しずつですが、体重が減りました。体がやわらかくなり、代謝もよくなったと思います。
冷えを感じなくなり、腰の痛みもなくなりました。
マットの上に寝転がってする体操が気持ちよくて、好きです。
トレーニングのあとは、とてもスッキリしています


☆      ☆      ☆

<イルチブレインヨガは、“続けやすい”ダイエット>
多くの女性が取り組むダイエット。
しかし、不健康なダイエットをすると、かえって体が冷えたり、胃腸の調子が悪くなったりして、代謝がダウンすることもあります。
とくに、無理な食事制限は、逆効果になることがあるので、要注意です。
代謝を上げるための最も有効な方法の一つは、適度な運動です。
イルチブレインヨガでは、インナーマッスルを含めた全身の筋肉をバランスよく鍛えることで、代謝量を増やし、脂肪を燃焼しやすくしていきます。
人間の体は20代をすぎたころから、筋肉量が落ちやすくなります。
代謝量をキープするためには、きつくない筋力運動を繰り返し行うことが大切です。
イルチブレインヨガは、だれでも、どこでも気軽にできる動きばかりなので、長く続けやすいです。

イルチブレインヨガの体験は 札幌スタジオ ←クリックしてネ
 札幌市中央区南3条西2丁目 札幌エルムビル5F
       ℡011-222-2995
✩体験予約受付中✩  いつでもお気軽にお電話下さい。


イルチブレインヨガ_任脈ほぐし.avi

2013年06月27日 | 私の独り言
イルチブレインヨガ_任脈ほぐし.avi

ブレイン体操<任脈ほぐし>

イルチブレインヨガの基本的なトレーニングです。
ストレスを受けると任脈が詰まり、呼吸が浅くなります。
最初は無理をせず、20回くらいから始めましょう。
慣れてくると1分ほど行います。
★ ★ ★

イルチブレインヨガ(ILCHI Brain Yoga)は、脳科学とヨガを融合させた
体と心と脳のヨガ、ホリスティック・エクササイズです。
体のトレーニングを通して脳を活性化し、心身の健康、幸せを実現します。

イルチブレインヨガの体験は
 札幌スタジオ ←クリックしてネ
 札幌市中央区南3条西2丁目 札幌エルムビル5F
       ℡011-222-2995
✩体験予約受付中✩  いつでもお気軽にお電話下さい。

イルチブレインヨガの腸運動で、脳と腸をダブルでスッキリ

2013年06月23日 | トレーニング
「即効性のある便秘対策」として注目を集めているイルチブレインヨガの腸運動。
お腹を膨らませたり、へこませたりするだけで、下腹をポカポカと温め、便秘になりにくい体質へと切り替えていきます。
最近、日本人女性の15%くらいは便秘に悩んでいるとされます。
とくに最近では若い人の便秘が増えていて、ある調査によると、20代の女性の5人に1人が便秘だといいます。
便秘を訴える若い人の多くは、仕事やプライベートで何らかの不安を抱えている場合が多く、「心と便秘のつながり」が顕著になっています。
否定的な感情や考え方が、自律神経のバランスを狂わせ、腸の機能を弱らせるのは事実。
だから、硬くなった腸をほぐすには、心をポジティブな感情で満たすことが大事です。
イルチブレインヨガの腸運動は、腸を直接刺激するだけでなく、血液循環をスムーズにすることで脳に十分な酸素を供給。
疲れやストレスから脳を解放し、否定的な考えを取り除いていきます。
体も心も調和がとれた状態になって、病気に対する免疫力もアップします。
腸運動の基本は、お腹をふくらませるとき下腹に圧力を若干感じるほど押して、へこませる時はおなかが背中につくという気持ちでへこませるということです。
<腸運動>

あお向けになり、ひざを立てて、足を腰の幅くらいに開く。両手をお腹にあてて、腸運動をする。

ひざを立てて、かかとをおしりにつけ、腰を上げる。両手をお腹にあてて、腸運動をする。

ひざと手を床につき、手と足を肩幅に広げる。 背中と腰の力を抜いて、お腹に意識を集中させる。視線を少し上げ、前方を眺める。頭を下げて腸運動を行えば頭が痛くなることもあるので注意!

あぐらを組み、両手を組んで上に伸ばす。その状態で腸運動を行う。

※腸運動は、毎日行う習慣をつけることが大切です。
最初は1日50回くらいからスタートし、少しずつ増やしていき、1日500回くらいできるようにしましょう。

イルチブレインヨガの体験は
 札幌スタジオ ←クリックしてネ
 札幌市中央区南3条西2丁目 札幌エルムビル5F
       ℡011-222-2995
✩体験予約受付中✩  いつでもお気軽にお電話下さい。


イルチブレインヨガ式の音楽ヒーリングで、脳とカラダのストレスを癒そう!

2013年06月18日 | トレーニング
私たちは知らず知らずのうちに日々ストレスを感じており、心のどこかで常に「癒し」を求めています。
そんな癒しを簡単に与えてくれるのが、音楽です。
いい音楽は、ストレスで乱れた自律神経を整えてくれます
イルチブレインヨガ式の音楽を使ったヒーリング法を紹介します。

あるカナダの学者が、クラシックなどの心地よい音楽と、耳障りな音楽を交互に聞きながら、肉体的な痛みの感じ方の違いを測定しました。
すると、心地よい音楽を聞いているときのほうが、痛みの度合いが最大で20%も少ないという結果が出ました。
音楽は、「痛み」「苦しみ」「疲れ」をやわらげてくれる効果があります
気分が落ち込んでいるときも音楽を聞くと心が励まされ、活力を取り戻すことができます。
最近では、病院でも治療の一環として音楽が活用されています。
とくに痛みを伴う治療の過程で受けるストレスをやわらげるために、音楽は有効だとされています。
また、うつ病の人が音楽活動をすると症状が軽くなったという報告もあります。
音楽によって免疫が高まるという説もあります。
ストレスがたまった日は、お気に入りの音楽をかけて、瞑想やエクササイズをしてみましょう。
脳・体・心が自然に癒されていきます。

<瞑想や体操のときの音楽を選ぶポイント>
1.自分の愛する曲を選ぶ(単に「好き」なだけでなく「愛している」曲)
2.自分がやろうとする運動のリズムや速度にマッチする曲
3.曲の長さが5分以内
4.前向きで明るい曲(生きることに意義を与えてくるような歌詞やイメージを備えた曲)


イルチブレインヨガの体験は
 札幌スタジオ ←クリックしてネ
 札幌市中央区南3条西2丁目 札幌エルムビル5F
       ℡011-222-2995
✩体験予約受付中✩  いつでもお気軽にお電話下さい。


イルチブレインヨガ 呼吸

2013年06月14日 | トレーニング
イルチブレインヨガ 呼吸
呼吸は腹が立つと早く浅くなり、穏やかだとゆったり深くなります。
1日の中でほんの数分でも意識して呼吸してみましょう。
自然の中にいると想像しながら、地球の新鮮なエネルギーを吸い込むように呼吸します。
体と脳が活性化します。



イルチブレインヨガの体験は
 札幌スタジオ ←クリックしてネ
 札幌市中央区南3条西2丁目 札幌エルムビル5F
       ℡011-222-2995
✩体験予約受付中✩  いつでもお気軽にお電話下さい。