ILCHI Brain Yoga(イルチブレインヨガ)札幌スタジオ

札幌市中央区狸小路にある、体と心と脳が元気になるイルチブレインヨガ札幌スタジオのブログです。

イルチブレインヨガで「柔軟性」をゲットし、しなやかな健康BODYへ

2013年09月26日 | トレーニング
みなさんの体はカチカチに硬くなっていませんか?
体が硬いままの身体で生活することは、基礎代謝の低下や血行不良につながり、健康にさまざまなマイナスの影響を与えます。
本来、日常生活でたまった疲労物質は、血液とともに押し流されますが、体が硬くて血行が悪いと、疲労物質がいつまでも滞留し、疲れがとれにくくなります。
また、筋肉の張りや血流の悪化は、肩こりや腰痛の大きな原因の一つです。
柔軟性が低いと、関節に大きな負担がかかり、筋肉の張りを引き起こしやすくなります。
柔軟性の改善に役立つのが、イルチブレインヨガです。
イルチブレインヨガで関節の可動範囲を広くすることでで、肩こりや腰痛を緩和させる効果が期待できます。
体だけでなく、脳にも働きかけることで、心もリフレッシュできます。
硬くなっている体を柔軟にして基礎代謝をアップし、血行の改善へと導きます。
柔軟性が回復すれば、体にはさまざまな変化がみられるようになります。
ダイエットや冷えの改善にも有効です。ぜひ体験を!

イルチブレインヨガの体験は
 札幌スタジオ ←クリックしてネ
 札幌市中央区南3条西2丁目 札幌エルムビル5F
       ℡011-222-2995
✩体験予約受付中✩  いつでもお気軽にお電話下さい。
キャンペーン実施中

イルチブレインヨガで脳の集中力アップ!能率アップ!

2013年09月23日 | イルチブレインヨガの効果
最近、運動と脳活性化の関係に注目が集まっています。
米国イリノイ州ネーパーヴィルでは、学校の生徒1万9000人を対象に毎朝授業の前に運動をする取り組みを行いました。
すると、生徒の学力が全米で屈指のレベルになりました。
世界の約23万人の生徒が参加するTIMSS(国際数学・理科教育動向調査)において、ネーパーヴィルの生徒は、なんと、理科で世界1位、数学で世界6位という驚くべき結果を出したのです。

この生徒たちのように、運動によって脳が活性化し、学力が向上するという例は世界各地の研究機関で報告されています。
その理由の一つは、運動をすると、血流が良くなり、酸素やブドウ糖が脳にたくさん送られるためだと考えられています。
また、運動をすると、「セロトニン」などの脳内ホルモン(神経伝達物質)が増え、やる気や集中力が高まるとされています。

また、運動による脳活性化は、学力の向上だけでなく、精神のコントロールにも有効だとの考えが定着してきています。
たとえば、音楽の演奏会やスポーツの試合中、余計なことに気を取られず、本番に集中するためには、脳が活性化していなくてはなりません。
脳が活性化され、意識が集中した状態であれば、迷いや不安などの感情に左右されることなく、ほんとうの実力を発揮することができます。

最新の脳科学によると、私たちの集中力は「脳の司令塔」と呼ばれる前頭前野(ぜんとうぜんや)でコントロールされており、前頭前野をしっかり働せるには、前頭前野の脳細胞にできるだけ多くの酸素や糖を供給する必要があります。
そのエネルギーを運ぶのが血液です。

イルチブレインヨガでは、前頭前野への血液循環をスムーズにすることで、脳細胞が使える血液やエネルギーを増やします。
その結果、深く、長く集中を維持できるようになります。
それが、精神面での安定や健康にもつながると考えられています。
最新の脳科学に基づくイルチブレインヨガの脳活性化プログラムで、自分にとっての最高のパフォーマンスを引き出しましょう!

イルチブレインヨガの体験は
 札幌スタジオ ←クリックしてネ
 札幌市中央区南3条西2丁目 札幌エルムビル5F
       ℡011-222-2995
✩体験予約受付中✩  いつでもお気軽にお電話下さい。
キャンペーン実施中

カラダが目覚め、心が変わる!イルチブレインヨガの「穏やか呼吸」

2013年09月21日 | 体験談紹介
やさしいポーズと呼吸の組みあわせにより、カラダを内側から癒していくイルチブレインヨガは、心の穏やかさを取り戻すにも最適なエクササイズです。
イルチブレインヨガを始めてから、「イライラ」や「不安」がすっかり減ったという30代の女性の体験談を紹介します。

イルチブレインヨガの体験談

「不安や焦りが少なくなった」 30代 女性

ヨガは以前からやっていましたが、イルチブレインヨガは他のヨガのような難しいポジションがないのが気に入りました。
体が少し硬くても、呼吸の気持ちよさが感じられて、体づくりも早いです。

イルチブレインヨガを始めてから、背中や胸がほぐれて呼吸が深くなりました
インナーマッスルが鍛えられ、むくみも軽減。
メンタル面では、感情や考えに振り回されることが少なくなり、仕事や人間関係でもイライラすることが少なくなりました。
漠然とした不安や焦りも消えて、毎日をハツラツと過ごせています。

☆      ☆      ☆

<イルチブレインヨガの「やさしいポーズ+呼吸法」で即効リラックス>

何か不安なときやイライラしているとき、ふと気が付くと、息を止めていたり、浅い呼吸になっていたりすることがありませんか?
「ハァハァ」という浅い息になっているのは、心とカラダがストレスを感じている証拠。
浅い呼吸を続けていると。
自律神経のうちの交感神経が活発になるため、さらにストレスが助長されていきます。
こうした浅い呼吸を解消し、心とカラダをリラックス状態へと導くのが、イルチブレインヨガの呼吸法です。
深く呼吸をすることで、副交感神経を優位にさせ、ストレスを取り除いていきます。
イルチブレインヨガの呼吸法は、やさしいポーズをとりながら行うのが特徴です。
じっとしながら呼吸をするのでなく、気持ちいい動作とともに呼吸をすることで、意識を自分の内面に集中しやすくなります。

イルチブレインヨガの呼吸法をマスターすると、自分を客観的に見つめるクセがつくようになり、日常生活のイヤな出来事もさらっと受け流すことができるようになります。
ぜひ一度、心が穏やかになれるイルチブレインヨガの呼吸法をお試し下さい!

イルチブレインヨガの体験は
 札幌スタジオ ←クリックしてネ
 札幌市中央区南3条西2丁目 札幌エルムビル5F
       ℡011-222-2995
✩体験予約受付中✩  いつでもお気軽にお電話下さい。
キャンペーン実施中

気エネルギーの巡回はつま先たたきで!!

2013年09月16日 | トレーニング
股関節は、上半身と下半身をつなぐ結節点です。
私たちの体内では、気エネルギーが巡回していていますが、上半身の気を下半身に下ろす通路になるのが股関節です。

股関節がかたかったり、ゆがんでいたりすると、気エネルギーの流れが悪くなり、さまざまな体調不良を引き起こす原因となります。
しかし、現代人は、股関節が硬くなっている人が実に多いです。
股関節を回そうとしてもスムーズに動かなかったり、正座ができなかったりする人は、股関節をほぐす必要があります。

そのための最も簡単な方法といえるのが、イルチブレインヨガのつま先たたきです

つま先たたきは、両足のつま先同士をコンコンとぶつける体操です。
つま先をリズミカルに刺激することで、股関節がほぐれ、やわらかくなります。


イルチブレインヨガの体験は
 札幌スタジオ ←クリックしてネ
 札幌市中央区南3条西2丁目 札幌エルムビル5F
       ℡011-222-2995
✩体験予約受付中✩  いつでもお気軽にお電話下さい。
キャンペーン実施中

「香り瞑想」で、深~いリラックス

2013年09月15日 | イルチブレインヨガの効果
香りが脳に働きかける作用に注目が集まっています。
とくに芳ばしい花の香りはストレスを解消して脳を活性化させ、アンチエイジングにも役立つとされます。
脳を元気にするイルチブレインヨガの「香り瞑想」を紹介します。

私たちの脳の中で香りを感じるのは「大脳辺縁系」(だいのうへんえんけい)という場所です。
大脳辺縁系は、脳の中でも最も古い部分の一つで、動物としての本能的な機能を担当しています。

この大脳辺縁系と密接に関連する「視床下部」(ししょうかぶ)には、自律神経やホルモンの分泌を調節する働きがあります。
大脳辺縁系が心地よい香りを感じると、視床下部から脳内ホルモンの分泌が促されます。とくにリラックス感や幸福感などの効果を持つホルモンが生成されやすくなり、私たちの心とカラダを癒してくれます。

こうした香りの効用に着目したのが、イルチブレインヨガの「香り瞑想」です。
香りの作用で脳を刺激することで、ストレスを解消。
リラックスした状態で瞑想を行うことで、瞑想に集中しやすくなります。
通常の瞑想よりも、癒しの効果が高まります。

<香り瞑想>

1.アロマオイルなどを使って、香りを漂わせます。
花瓶に生花をいけたり、香油をティッシュやハンカチに1~2滴落として鼻から吸ったりしてもいいでしょう。

2.リラックスして横になり、花園にいるようなイメージをします。
気持ちをラクにして、ゆったりとした呼吸に集中。体の緊張を緩めます。

3. 息を吸うとき、花の香りが脳細胞ひとつひとつに染み込んでいくことをイメージします。

4.息を吐きながら、脳細胞にたまった疲労物質や毒素がすべて抜けていくことを想像します。
真っ黒な空気が体内から吐き出される姿を思い描いてもいいでしょう。

5.心と体に伝わるほのかな香りを感じながら、自分が花になったとイメージします。

6.息をするたびに花の香りが四方に広がっていきながら、心身の疲れがスッキリ解消されているのを感じてみます。
※寝る前に行うと、朝スッキリと目覚めることができます。


イルチブレインヨガの体験は
 札幌スタジオ ←クリックしてネ
 札幌市中央区南3条西2丁目 札幌エルムビル5F
       ℡011-222-2995
✩体験予約受付中✩  いつでもお気軽にお電話下さい。
キャンペーン実施中