ILCHI Brain Yoga(イルチブレインヨガ)札幌スタジオ

札幌市中央区狸小路にある、体と心と脳が元気になるイルチブレインヨガ札幌スタジオのブログです。

むくみの改善に!「上体そらし」

2021年06月30日 | トレーニング

こんにちは♪イルチブレインヨガ札幌スタジオです♪

顔や手のむくみは、腎臓の機能低下が関係している場合が多いです。長時間の立ち仕事で背中の下の部分がこったり、冷えたりすると、腎臓の働きが鈍くなり、むくみやすくなります。腎臓を刺激するイルチブレインヨガの「上体そらしのポーズ」を紹介します。

上体そらしのポーズは、うつ伏せの状態から上体を上げて、背中を反らしていくシンプルな動きです。肩から背骨、腰にかけての身体の背面をバランス良く刺激。さらに、腹部のやや背中に近いところに左右一対ずつある腎臓にも働きかけます。

私たちはお腹の脂肪を落とすことには熱心ですが、背中は無防備になりがち。このため、いつの間にか、背中にぜい肉がついてしまいます。上体そらしのポーズでは、手の力に頼り切らずに上体を持ち上げることで、背中、お尻、足の筋肉の引き締め効果を高めることができます。下背部に意識を集中させ、血液とエネルギーがしっかりと流れていくイメージを持って行いましょう。

体全体のバランスを整えるうえでも効果的なポーズです。ポーズ中に深い呼吸をすれば、体の奥深いところまで刺激され、婦人科系のトラブルや便秘、冷えにも効果が期待できます。恐怖心や不安を取り除き、自信を回復するうえでもオススメのポーズです。

イルチブレインヨガの<上体そらし>

1. うつぶせになり、手のひらを胸の横におき、つま先を立てます。息を吸いながら上体を起こし、背中をそらします。
2. 背骨に意識を集中させ、姿勢を維持します。
3. 息を吐きながら上体を下ろします。3回繰り返します。

イルチブレインヨガの上体そらしのポーズで、むくみ改善

イルチブレインヨガの上体そらしのポーズで、むくみ改善

Point:
・腰に負担を感じない程度に行いましょう。無理に顔を上げようとすると、首を痛めかねないので、注意が必要です。
・反るときは腕の力だけに頼るのでなく、背筋もしっかり使います。

効果:
背骨のゆがみを整え、腎臓、膀胱など泌尿器系と生殖器系を強化します。むくみ、全身の倦怠感の改善にも効果が期待できます。


[イルチブレインヨガ] 体質改善に役立つブレイン体操

2021年06月29日 | イルチブレインヨガの効果

こんにちは♪イルチブレインヨガ札幌スタジオです♪

インターネットで検索すれば、すぐに情報を得られる現代。

体質改善や生活習慣改善の知識は 巷にあふれています。

しかし、いくら情報が多くても 簡単に変わらないのが生活習慣。

どうすれば習慣や体質を変えられるのでしょうか?

[イルチブレインヨガ] 体質改善に役立つブレイン体操


足のむくみスッキリ♪「片ひざ曲げストレッチ」

2021年06月27日 | トレーニング

こんにちは♪イルチブレインヨガ札幌スタジオです♪

年齢を重ねるごとに、むくみや脂肪が気になってくるのが下半身…食事制限などにチャレンジしても、なかなか下半身だけは引き締まらないということも多いです。

とくにヒップや太もものダイエットには、不要な老廃物が溜まりがち。イルチブレインヨガの「片ひざ曲げストレッチ」で血液やリンパのめぐりを改善し、下半身ヤセをしましょう!

下半身は、心臓から遠いこともあり、血流が滞りやすく冷えやすい場所です。また、重力の関係から、水分や老廃物も滞留しやすく、新陳代謝もダウンしがち。血流が悪くなり、老廃物が貯まると、脂肪が燃焼されなくなり、下半身太りへとまっしぐら。さらに、脂肪細胞と老廃物が結びつけば、肌の表面が凸凹するセルライトが起きます。

今日のお勧め体操は、「片ひざ曲げストレッチ」☆

ヒップから太ももの裏にかけてのラインを伸ばして刺激することで、下半身の血液やリンパの詰まりを解消していきます。

エネルギーの循環通路である経絡をスムーズにすることで、気血循環を改善。不要なものを溜めこまないスッキリ体質へと変わることができます。冷え対策にも効果的です。

<片ひざ曲げストレッチ>
1. 左ひざを曲げて、右足はつま先を立てて伸ばした状態で座ります。左手はひざの上に、右手は左足の右側に置きます。
2. 頭を上げてお尻を下げながら、上下に10回動かします。その後、お尻をさらに下げて足をストレッチします。
3. 反対側も同様に繰り返します。

■効果:
太ももとお尻の筋力を強化するとともに、脚とヒップのシェイプアップをします。

イルチブレインヨガの「片ひざ曲げ」で下半身ダイエット