市原シニアアンサンブルこすもす(ISE)

ホームページは
http://secosmos.web.fc2.com/
です。

団員の声(第4弾)はきくこ(喜久子)ちゃんです

2010-08-06 09:05:17 | 日記
キーボード担当の岩崎です。
市原市で初めてシニアアンサンブルが発足するとお誘いを受けて、参加させていただきました。
ところが、ほとんどの方が、腕に覚えのあるベテランばかりで、年をとってからピアノを習い始めた私には、とても無理と躊躇しましたが、アンサンブルに興味もあり、思い切って入団させていただきました。
合奏はとても難しいですが、いろいろ教えて頂きながら、楽しめるようになれば良いなと思います。まごまごしているうちに事がどんどん進められて、先日、初舞台も経験しました。
千葉シニアの方は、レパートリーも多く楽しませる要素がたくさんあり、さすがでした。
私たちもシニアとはいえ、幅広い年齢層なので、味のある音楽ができるのではと、素人ながら思っています。
趣味は、他に、水泳をしています。年に6回位マスターズの大会に参加していて、たまに、メダルを頂くと、励みになります。
音楽も水泳も、毎日、こつこつ練習することが大事なので、気がぬけません。
まだまだ未熟ですが、頑張りますので、よろしくお願いいたします。
*************
マスターズの大会とは、すごい。一度、拝見したいです。 
            (Tetsuko)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月5日練習と連絡事項

2010-08-06 07:01:25 | 日記
8月5日練習曲
1.花のワルツ  2.君をのせて  3.コンドルは飛んで行く

花のワルツの編曲が最後まで、出来上がりました。先生、お疲れさまでした。
先生から「まず、メロデイーを覚えましょう。この曲は、とても有名な曲ですから、CDなど、自分で聴いておきましょう。そうすれば、長い小節のお休みのあとに、どこから弾き始めるかは、小節数を数えていなくても、簡単にはいれるでしょう。」という事でした。
’君をのせて’は、ギターのソロが素晴らしいのですが、残念ながら、ギターリスト3人がお休みでした。そこを、口笛が入ってなんとか。口笛って、素晴らしい楽器なんですね。

始めに、多見谷さんより、たくさんのお知らせがありました。
1.8月12日は、先生がお休みですが、練習はあります。
2.9月13日は連盟交流会があります。
3.9月23日は、アンサンブルフェスタに参加します。
4.10月6日、7日は、ちはら台公民館の文化祭です。どちらかの日に演奏します。
ずいぶん、行事がありますね。ちょっと大変。でも、9月には、この暑さも、少しは遠のくでしょう。練習も、ゆったりのんびりいきましょう。
                 (Tetsuko)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする