もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

雨宝院と岩神祠

2012年02月17日 | 歴史街道
雨宝院うほういんは、本隆寺の北直ぐに位置する。境内には観音堂の他に不動堂、稲荷堂、庚申堂などたくさんのお堂が建ち並び、界隈の人からは西陣聖天さんと呼ばれ親しまれている。 平安時代の弘仁12年(821)嵯峨天皇の病気平癒を弘法大師空海が祈願し、六臂の歓喜天(聖天)を安置した大聖歓喜寺が始まりとされ、境内は広大で千本通五辻まであったが、応仁の乱(1467~77)により堂宇は焼失、荒廃。天正年間(157 . . . 本文を読む
コメント (6)