江戸時代(寛永)の浅草寺境内図には、本堂の東側に五重塔、西側に三重塔が建ち、境内に二つの塔が並存していた。焼失後、慶安元年(1648)に再建するも三重塔は復興されずにいる。
以降、何回か失われては建て直された。
現在の塔以前は、本堂に向かって右側にこのように建っていた。
それが東京大空襲で焼失したので、その跡地に標石した。
冒頭の2008年03月撮影の標石が、いまでは立派な石柱に直ってい . . . 本文を読む
カレンダー
最新記事
最新コメント
- iina/モンスターへの道
- iina/泉の森の桜
- iina/名もなき者
- iina/SELECT雫シリーズ
- cyaz/名もなき者
- ウォーク更家/SELECT雫シリーズ
- iina/とどのつまり
- iina/三社員
- iina/歯医者復活せんで歯痛い
- iina/ローレル
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,227 | PV | ![]() |
訪問者 | 767 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 15,701,358 | PV | |
訪問者 | 3,647,781 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 432 | 位 | ![]() |
週別 | 740 | 位 | ![]() |
バックナンバー
カテゴリー
ブックマーク
- 凝縮 マイブログ
- Myブログを好いとこ採り
- iinaのホームページ
- 逃亡者
- ロマン数