ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
もののはじめblog
コメント歓迎 !
必ずコメントに参ります by iina
サイ雲に乗る
2011年11月24日
|
笑撃画像
関連記事
空飛ぶサイ
空から人
種明かしすると、空輸するサイを撮った際、写真を反転させて雲に乗るかのようなサイを繕い、悪戯心に充ちた者がサイに代わってぶら下がり「空から人」になりました。
追
この一週間ほど、コメントを返さなくて失礼しました。
不審に思われたかもしれませんが、実は17日から今日24日まで旅しています。そのためブログ訪問できませんでした。
この間の記事は、自動予約しました。
明日は、お返事できるよう心がけます・・・。
#おもしろい
コメント (7)
«
西洋朝顔
|
トップ
|
手に目
»
このブログの人気記事
BEST笑撃ニンゲン
アナゴさん
男性合唱団
誤変換一覧⑭
東映のオープニング
ハゲワシと少女
墨堤の桜
気の成り立ち
おおむらかえり❔
浅草弾左衛門と葵の紋
7 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
こんばんは。
(
ハイジ
)
2011-11-24 16:58:18
サイですね。
頑丈な雲です。
返信する
お疲れさまでした
(
らいちゃん
)
2011-11-24 19:39:04
「空飛ぶサイ」、「空から人」の種明かしして頂いてありがとうございました。
分かれば“な~んだそんなものか・・。よく思いついたものだね”と感心します。
1週間の旅行、お疲れさまでした。
中国、九州地方の旅はいかがでしたか?
広島では鯛にカキ、出雲では松葉ガニ、大分県の国東では関サバ、関アジなどの新鮮な海の幸を堪能されたのではないですか。
返信する
Unknown
(
イヴォンヌ
)
2011-11-24 20:15:24
ホントに雲の上にいるようですね♪
空から人、空飛ぶサイもおもしろい!
あやまりのお人形がかわいい!(笑)
返信する
Unknown
(
tamirin
)
2011-11-24 23:13:39
雪の上じゃないんの?
そう見えました。。。
返信する
commentに 謝意
(
iina
)
2011-11-25 09:13:56
(ハイジ)さん へ
ハイ、サイです。
雲もサイの重みに耐えます。
(らいちゃん) へ
学生のとき、伊勢の方から南紀旅行したときに道成寺を観光しました。
のどかな雰囲気が善かったです。そんな寺に、安珍・清姫伝説が残るのも不思議な気持ちでした。
8日ぶりに旅から戻りましたが、再びブログと講演会巡りの生活が待っています。
(イヴォンヌ)さん へ
自然にふれると、物言わぬ木々や花々に気持ちが落ち着き、おだやかにな気分にひたれます。
旅は、非日常の風物に接し、気持ちをときめかせますが、どちらも心身をリフレッシュさせられます。
空中での創造は、切り口を少し変えただけで愉快なショットをたのしめました。
(tamirin)さん へ
手と手のしわをあわせて しあわせと、どこかの宣伝文句ですが、暖か味をおぼえます。
偶然に今日のiinaブログは「手に目」でした。触感で相手を感じることができるという意味では、
手に人生さえ感じさせることが実感できそうです。
雲の上か下かもとらえようによって見方が違って見えます。きのうは、九州から羽田を飛びました
が、空の上から日本一の富士山を見下ろす気分はいいものでした。
返信する
さいですね~。
(
鷲谷芝嵐
)
2011-11-25 10:10:45
さいですね~、雲の上にサイが雲を食べている。食べ過ぎると穴があいて落ちるに違いない。
返信する
(鷲谷芝嵐)さん へ
(
iina
)
2011-11-25 11:03:17
さいですね~、パソコンの選び方というより、利用の仕方ですね。それも各種の情報入手方法でした・・・。
雲を食べすぎると落っこちてしまっては大変です。食べ過ぎにご用心くだサイ。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
笑撃画像
」カテゴリの最新記事
BEST笑撃ニンゲン
トリBEST笑撃
BEST笑撃「水中動物」
BEST笑撃ライオンとトラ
イヌBEST笑撃
BEST笑撃ウシとウマ
BEST笑撃ブタとサル
BEST笑撃キリンとゾウ
BEST笑撃「こども」
パンダBEST笑撃
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
西洋朝顔
手に目
»
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
誤変換一覧⑭
BEST笑撃ニンゲン
男性合唱団
トリBEST笑撃
日産マーチ
ブログ投稿の隙間
先週のブログランキング
SELECT 数の不思議
熊本からくまモン
BEST笑撃「水中動物」
>> もっと見る
最新コメント
ウォーク更家/
男性合唱団
iina/
日産マーチ
六五六/
日産マーチ
iina/
誤変換傑作集
iina/
SELECT 数の不思議
りょうかん/
SELECT 数の不思議
iina/
SELECT 数の不思議
閑斎/
SELECT 数の不思議
iina/
再びの認知機能検査
iina/
ダンスする木
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
一語一笑(いちごいちえ)
気のきいた”ひと言”が笑みを誘う
言葉は心のスキンシップ
今日のひとこと
テーマ:好きな和食は?
ブリ焼きが好き。北陸では「鰤起=こし=冬の雷」が起きるとブリ大漁です。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,081
PV
訪問者
651
IP
トータル
閲覧
15,638,384
PV
訪問者
3,615,468
IP
ランキング
日別
816
位
週別
630
位
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
カテゴリー
笑撃画像
(2075)
数
(173)
雑感
(536)
神奈川圏
(680)
富山
(73)
歴史街道
(170)
東京エリア
(560)
旅
(312)
映画
(356)
インターネット
(199)
メルヘン
(291)
ことば遊び
(980)
歴史
(97)
ブックマーク
凝縮 マイブログ
Myブログを好いとこ採り
iinaのホームページ
逃亡者
ロマン数
最新フォトチャンネル
ch
439554
(87)
長野の旅
ch
429963
(74)
秘湯巡り 東北
ch
365874
(89)
富山の旅
ch
10458
(100)
笑撃画集
ch
59963
(100)
笑撃画2集
ch
326737
(100)
湘南
ch
271290
(92)
日光と川越祭
ch
216020
(87)
京都Ⅱ
ch
94852
(100)
神奈川の百景
ch
200300
(85)
東北の旅
>> もっと見る
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
頑丈な雲です。
分かれば“な~んだそんなものか・・。よく思いついたものだね”と感心します。
1週間の旅行、お疲れさまでした。
中国、九州地方の旅はいかがでしたか?
広島では鯛にカキ、出雲では松葉ガニ、大分県の国東では関サバ、関アジなどの新鮮な海の幸を堪能されたのではないですか。
空から人、空飛ぶサイもおもしろい!
あやまりのお人形がかわいい!(笑)
そう見えました。。。
ハイ、サイです。
雲もサイの重みに耐えます。
(らいちゃん) へ
学生のとき、伊勢の方から南紀旅行したときに道成寺を観光しました。
のどかな雰囲気が善かったです。そんな寺に、安珍・清姫伝説が残るのも不思議な気持ちでした。
8日ぶりに旅から戻りましたが、再びブログと講演会巡りの生活が待っています。
(イヴォンヌ)さん へ
自然にふれると、物言わぬ木々や花々に気持ちが落ち着き、おだやかにな気分にひたれます。
旅は、非日常の風物に接し、気持ちをときめかせますが、どちらも心身をリフレッシュさせられます。
空中での創造は、切り口を少し変えただけで愉快なショットをたのしめました。
(tamirin)さん へ
手と手のしわをあわせて しあわせと、どこかの宣伝文句ですが、暖か味をおぼえます。
偶然に今日のiinaブログは「手に目」でした。触感で相手を感じることができるという意味では、
手に人生さえ感じさせることが実感できそうです。
雲の上か下かもとらえようによって見方が違って見えます。きのうは、九州から羽田を飛びました
が、空の上から日本一の富士山を見下ろす気分はいいものでした。
雲を食べすぎると落っこちてしまっては大変です。食べ過ぎにご用心くだサイ。