
「ドラキュラZERO」 は、とても面白かった。
どうにも暗いおどろおどろしいホラー映画は苦手なので、最近のドラキュラシリーズを見たいと思わない。せいぜい、一昔前のキョンシーくらいが笑えて面白いと思う程度。そうでした、「ポルターガイスト」のようなカラッとしたSFXホラームービーだと思えた。
バイオハザードなどは、当初面白そうで見に行こうとしたら、友が血みどろなホラー映画だというので敬遠してしまった。
シリーズが人気となり、いままでもテレビに放映されたが見なかった。ところが、先週にバイオハザード①―②を1本化してテレビ放映するというので、見る気になって見たが、やはりかなりエグイ。
このドラキュラは、従来の本筋からかけ離れすぎていてファンからは毛嫌いされそうな作品だが、そのぶんSFXが巧妙なのが新鮮で好感できた。
はじめ、ドラキュラ役のルーク・エヴァンスに「ホビット2」の弓の名人のイメージがあるので、どんな風に感情移入できるか不安だったが、映画がはじまるとさすがに物語りの中に惹きこまれてしまった。
どうにも暗いおどろおどろしいホラー映画は苦手なので、最近のドラキュラシリーズを見たいと思わない。せいぜい、一昔前のキョンシーくらいが笑えて面白いと思う程度。そうでした、「ポルターガイスト」のようなカラッとしたSFXホラームービーだと思えた。
バイオハザードなどは、当初面白そうで見に行こうとしたら、友が血みどろなホラー映画だというので敬遠してしまった。
シリーズが人気となり、いままでもテレビに放映されたが見なかった。ところが、先週にバイオハザード①―②を1本化してテレビ放映するというので、見る気になって見たが、やはりかなりエグイ。
このドラキュラは、従来の本筋からかけ離れすぎていてファンからは毛嫌いされそうな作品だが、そのぶんSFXが巧妙なのが新鮮で好感できた。
はじめ、ドラキュラ役のルーク・エヴァンスに「ホビット2」の弓の名人のイメージがあるので、どんな風に感情移入できるか不安だったが、映画がはじまるとさすがに物語りの中に惹きこまれてしまった。

なので、以前よく観ていた2時間ドラマは現在は全く観ていません。
映画もドラマも微笑ましいホーム型がいいですね。
>衆議院は4年任期ですが、任期の途中2年で解散すると、残余の2年かと思う気持ちが少しあります。
解散しても、新内閣の任期が残余の期間となれば解散せずに落ち着いて国会運営をしてもらえるかもしれませんね。
カラッとしたSFXホラームービー
これらのキーワードでも
映画の展開は全く予想できませんが・・・興味湧きますね
諸々考えた上で解散したのですね。
議員の都合で700億円を使うのですから、これでは代議員になり得ていません。
アンコの甘さを引き立たせるために、ちょっぴり塩を混ぜるように、批評票で他党に投票して懲らしめる考えもある
ことはありますが・・・果たしてどうしたものか・・・。
鯉の滝登りのように、水が下から上に上がるとか・・・。
あるいは、伊豆にある滝の裏側から滝の落下を見れるということでしょうか。
夏に見る滝は涼しそうですが、いま見る滝は寒そうです。
iinaがアップする映画は、極力ストーリーに触れぬように心がけています。見た印象に絞ってますから、詳細な解説は
専門WEBをご覧ください。ただ、コメント欄の中では触れるケースも多々あります。
なお、ブログ記事とコメントを一体としてとらえていることから、相手コメントを自宅コメント欄にコピーしています。
これは、簡易ホームページの時代に、掲示板コーナーにコメントするとホムペを所有していれば、自動的に投稿できた
ことを慣用したつもりです。
ボクも見てみたいな。
それに、コウモリも狂犬病を持ってますからヴァンパイヤと切っても切れない仲なのだそうです。ニンニクは、タマネギと同様、
強烈な臭いを発するから悪霊・吸血鬼を追い払い、邪眼・疫病のお守りになるとあり、魔除けに使われた、とあります。
また、ドラキュラの元はユダで、ユダは銀貨5枚でキリストを売ったため銀を嫌い、キリストは十字架で処刑されたから十字架
が嫌いなのだそうです。
金沢は、駅がリニューアルされて立派になり、新幹線の開通を待つばかりになりました。
富山に5年ほど暮らしたことがあるので、開通がたのしみです。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/5ea30e62709b887d2627273f633c2824
午後に予定があっても、午前中に映画を1本みれるなら、まさしく「まぜごはん」の精神です。
ドラキュラは、十字架と太陽の光に弱くニンニクが嫌いでした。
(パピとママ映画のblog) さん へ
映画大好きおばさんなのに、コメント欄を諸事情により閉じているのでしたね。残念。
(beatitude) さん へ
“串刺し”とはプレデターのようです。いま風の流行にしたがえば「百舌」のようとでもいい代えるべきでしょうか。
[MOZU=百舌の叫ぶ夜]
SFXホラームービー手法で、ホラーの嫌いな者を映画館に誘った功績に免じて、許してやってください。
現代までつむいだのは、好みですよ。好悪半ばするということでしょうか。
ドラキュラを演じたルーク・エヴァンスの「ホビット3」が、来月の封切されますからたのしみです。
「ホビット」も、 『ロード・オブ・ザ・リング』の二番煎じのようで敬遠しましたが、2を見たら面白くて3を期待しています。
①をまだ見ていません。(^^ゞ
(だらだら無気力ブログ!) さん へ
実在のドラキュラ伯爵と架空の吸血鬼ヴァンパイアをミックスさせ、さらに壮大な物語りに加工した創作映画でした。
でも、とても面白かったです。
ヴァンパイア映画がお好きなのですか。
どうしても血なまぐさい映画は、苦手ですからいつもは見るのを避けています。
この作品は、SFXを駆使したホラームービーとでもいうジャンルでしょうか。これは、面白かったです。
ホラ~、ドラキュラ後は、きょう
(to Heart)さん へ
イケメンが活躍するkiraキラな男優がお好みなのですね。
そうですね、ダーク・ファンタジー・アクションともいえそうです。
マントを羽ばたかせて舞い降りる姿は、恰好いいものでした。
きっと、次に見る映画を決めて、たのしみにしているkiraさんがいそうですね・・・、たぶん・・・。
当方は、その手の観客でした。しかも、IMAX方式でもなかったですが見ごたえありました。
テレビの世界遺産では、とてつもない数のコウモリが竜の形を維持して集団で飛び廻るのを見ると、マントがコウモリとなって
飛び出すシーンなどはあながちありそうに思えました。
例えが悪いですが、非現実的な「ファウスト」を視覚的に映像化するのも映画の妙味かなと思ったりしました。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/3f58ccd3ab952e569f820b3fb29c44c6
ドラキュラ役のルーク・エヴァンスが、「ホビット2-3」の弓の名人で活躍したのでした。^^