「右」は、片仮名の「ナ」に似た形と「口」でできている。
「ナ」は古代文字ではフォークのような字形。これは「手」の形。
「口」は耳口の「くち」ではなくて、神様へのお祝いの祝詞(のりと)をいれる器の形。つまり、祝詞を入れる器「サイ」。
その「サイ」を「手」に持って、神様に祈る字が「右」。そんなことから、「サイ」は右手で持つから、「みぎ」の意味になった。
では「左」はどうか。やはり「ナ」は「手」で、「工」は神様に呪いをかける呪術の道具の形。左手に神への呪術の道具を持って祈るから「左」。
そして、「又(また)」という字形も「手」の形だ。上の古代文字の形のとおり、古代文字の「ナ」と同じ形をしている。
そのことを理解して「友」という字を見ると「ナ」と「又」を合わせた形になっている。「ナ」も「又」も「手」のことだから、「友」は手と手を合わせた形。同族の者が手と手を合わせて友愛を誓う字が「友」なのです。
【魚竿(うおさお)、「右往左往」を誤変換。】
魚を釣る竿
「ナ」は古代文字ではフォークのような字形。これは「手」の形。
「口」は耳口の「くち」ではなくて、神様へのお祝いの祝詞(のりと)をいれる器の形。つまり、祝詞を入れる器「サイ」。
その「サイ」を「手」に持って、神様に祈る字が「右」。そんなことから、「サイ」は右手で持つから、「みぎ」の意味になった。
では「左」はどうか。やはり「ナ」は「手」で、「工」は神様に呪いをかける呪術の道具の形。左手に神への呪術の道具を持って祈るから「左」。
そして、「又(また)」という字形も「手」の形だ。上の古代文字の形のとおり、古代文字の「ナ」と同じ形をしている。
そのことを理解して「友」という字を見ると「ナ」と「又」を合わせた形になっている。「ナ」も「又」も「手」のことだから、「友」は手と手を合わせた形。同族の者が手と手を合わせて友愛を誓う字が「友」なのです。
【魚竿(うおさお)、「右往左往」を誤変換。】
魚を釣る竿
そこでふと思いました。
「サイ」は右手で持つから、「みぎ」の意味になった。ようですが、もし左利きの人が持っていたら左になったかもしれませんね。
天邪鬼ですね私は。
手と手を合わせた形が「友」、この文字の成りたちは素晴らしいです。
正にその通りですね。
友は手を携えて助け合いたいですね。
ナが手の意味とは・・・初めて知りました。
漢字の成り立ち、面白いですね
勉強になります(^^)/ 。
知っていそうで案外知らぬ漢字です、「ヤナ カンジ」。 ちょいと、ひるんでしまいます。 (^^ゞ
笑撃は、いままでの総まとめを終えて、きのう新画像をアップしましたが、きょうの「ことば遊び」はそんな仕切りもつけずに
継続しています。
iinaの「ことば遊び」は、誤変換や創作四字熟語から「漢字の成り立ち」に移ってきた中で、イラスト付きWEBをみつけて
借用していますから、笑撃画像と同様に褒められたことではありません。 m(_ _)m
任期の途中2年で解散すると、残余の2年かと思う気持ちが少しあります。
ニュースでは、そのことを全く触れないので、総選挙後にあらためて4年間の任期なのだろうと思うもののキッカリ
とした説明はされません。調べても、衆議院の任期4年と記すだけです。次のようになっています。
「任期は4年だが、衆議院が解散された場合には期間満了前に終了する。任期は総選挙の期日から起算するが、
任期満了による総選挙が実際の任期満了の日より前に行われた場合は前任者の任期満了の日の翌日から起算
する。」
総選挙の日が始期なのでした。
「サイ」を左利きの人が持っていたら、「ひだり」になったかもしれず、それを「右」と呼称したかも知れません。
もし、指が6本あったら10進法ではなく12進法になっていたでしょう。なにごとも、はじめが物事の根本です。
ナナなんと、
「ナ」は古代文字ではフォークのような字形の「手」の形でした。
カエデも、手の形をして黄葉しています。
勉強になったのはもちろんのことですが、このお話を今日、11月22日 “いい夫婦の日” に知ることができたというのがとても好かったと思います。
花々を、どアップにするなど見る角度を変えた色彩豊かな写真群のようです。
画像掲示板でやりとりした方には、花や葉についた水滴でさえミクロの超どアップに撮るなどして驚かされました。
きのう11月22日は、 そうでした、“いい夫婦の日”でした。「友」という字に着目とは、お友達のような御関係ですね。
おそらく名と苗字のI.Z.を、イーズィーと読ませたと思いますが、お友だちのようにeasyなおつきあいを求めたかとも・・・
伊豆とは無関係なのですね。