もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

神泉苑

2012年03月11日 | 歴史街道
神泉苑しんせんえんは、二条城の南に位置するが、元は平安京(大内裏)南東に接し 天皇や貴族が船遊びや観花などの遊宴を行う禁苑であった。
天長元年(824年)に西寺の守敏と東寺の空海が祈雨の法を競い、空海が勝ったことから以後東寺の支配下に入るようになったという。
京都市の東西に伸びる通りの一つ「御池通おいけどおり」に面しているので、名前の由来になったのだろうと思っていたが、一つの説であるらしい。





壬生寺みぶでらは、新選組ゆかりの寺で有名。
寺北側に新選組が屯所にした八木家と前川家がある縁で、境内の壬生塚に局長近藤勇の銅像や新選組隊士の墓塔がある。

正暦2年(991)、園城寺(三井寺)の快賢僧都によって創建され、古い名を地蔵院。水掛け地蔵をはじめとする石仏が約三千体祀られている。
境内はのんびりとした雰囲気で、血なまぐさい新撰組とは不釣り合いだ。
しかし、ここで天才的剣法者の沖田総司がこどもたちと戯れていたと聞くと、頷ける場所柄に思える。

<注> 
写真は、15年ほど前にiinaが撮ったもの。
      


コメント (10)    この記事についてブログを書く
« コントロール不能 | トップ | 眼力 »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tamirin)
2012-03-11 08:44:28
水に、赤の美しい橋が映えますね~
返信する
しんせん (六五六)
2012-03-11 10:16:03
神泉苑も新撰組の壬生寺も知りませんでした。

新鮮な驚きで~す。^^

返信する
でっかい堀?池? (鷲谷芝嵐)
2012-03-11 11:59:08
でっかいんだね~、舟遊びじゃなくて、船遊びするんだから。
返信する
壬生寺 (らいちゃん)
2012-03-11 12:00:40
壬生が新撰組の屯所であることは知っていました。
その関係で壬生寺は創建が比較的浅いのかと思っていましたが、正暦2年(991)の創建とは驚きました。
返信する
Unknown (ぼたん)
2012-03-11 17:44:49
壬生寺は行ったことがあります。
返信する
京都慕情 (nyonya)
2012-03-11 21:51:09
ご無沙汰しております。
iinaさんの京都歴史街道を見て かえりた~いいい!!! 今年は もう少し後になります。

京都検定ご存知ですか?私は 1級を修得いたしましたのですが iinaさんも是非 いかがですか?
返信する
Unknown (モカ)
2012-03-11 22:53:30
壬生寺はNHKの大河ドラマで知りました。
のんびりとした雰囲気とは意外です。
行ってみたくなりました。
返信する
commentに 感謝です (iina)
2012-03-12 08:34:08
(tamirin) さん へ
インターネットが身近になって、メールは凄く便利になりましたが、直接に交わすことばとか顔に
接する方が、より健全です。
もっとも、メールは、面談できてもできなくても着実に相手に伝えられる便利なツールではあります。
時と場所を選んで使いたいものです。



(六五六) さん へ
神泉と新撰から新鮮へと、「しんせん」つづきにびっくりでぇ~す。



(鷲谷芝嵐)さん へ
春めいてきたとはいえ、まだまだ寒くて外を歩くのが億劫ですが、コースを作ってウォーキングを
日課にするなんて賢明です。

でっかい池も、いまや古代に比べ こじんまりとしています。




(らいちゃん) へ
天皇陛下も術後に、大事な記念日を尊重してご出席とは大変です。

復興庁か査定庁かは、・・・考えさせられます。
このことだけではありませんが、無尽蔵に福祉やあらゆる方面へ公平に分配するには資金が求められます。
例えば、バブルが弾けたのに2000年に介護保険制度が始まりました。当然、保険料を求められたわけです
が、小さな政府になろうとしていたのなら、従前のまま自己負担でよかったのではと思ったりします。
それぞれに優先順位があるでしょうから、社会保険制度を縮小する選択があっても仕方がないと考えたり
します。なんでもあったものの規模が小さくなることに抵抗があり、悩みどころですね。




(ぼたん) さん へ
壬生寺とかは、観光コースから外れていると思いますが、iinaも仕事でまわったときに、
歩いていて行き当たりました



(nyonya) さん へ
こうしてブログを拝見すると、風物がすべて珍しいです。
それを興味深く観察していることにも感心します。
例えば、ニッパヤシの実を串刺しにしたものは銀杏の実のように見えますが、珍味なのでしょうね。

>京都検定ご存知ですか?
京都検定とか、いろんな分野で検定が創られています。
特段、仕事に活かすとか考えていませんから、級取得は自己満足の類ですから、料金を払ってまでして
試験を受けるなんて面倒ですよ。





(モカ) さん へ
「運・根・鈍」の考えもいいですね。
日本は、台風も地震も多く、災害を忘れることも必要と「熱しやすく冷めやすい」性格を形成したのかな
と、勝手に思ったりしました。

ごぶさたしています。
返信する
こんばんは。 (ハイジ)
2012-03-29 22:37:40
近藤勇と坂本龍馬・・・どっちが正義なのか偉い人なのか、頭の悪い私にはわかりません。
返信する
(ハイジ) さん へ (iina)
2012-03-30 08:38:29
近藤勇と坂本龍馬は、正義対正義の闘いだったと思います。

幕末では統治する幕府側に立って乱れた国内を収束させようとし、一方は徳川幕府を終わらせようとし
新政府樹立に邁進し、対立したのは時代の皮肉のせいです。近藤勇も勤王派であったらしく、新撰組が
悪かったわけではなく、幕府体制に問題があっただけで処刑したのは間違いです。
返信する

コメントを投稿

歴史街道」カテゴリの最新記事