![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/08/c8e28216f7cef1eb8cbfa4ebe709b110.jpg)
【日 時】10月4日(火) 開演 13:30
【場 所】東京国際フォーラム
【テーマ】
①講演「市場が語る世界の潮流~みんなの世界経済化と日本の未来~」
東 英治氏(公益財団法人 日本証券経済研究所 理事長)
22ページもある統計資料を基に進行。
金融危機が続いており、これは不良債権問題であり90年代の日本の再現だ。デフレから抜け出せず、金融市場はリスク過敏に陥り、国は増資指導し貸し先がなく新商品開発するから債権市場にお金が行く。世界のマネーは株式市場を素通りし、少しでも安心感のある国債、金、円、フランに向かっている。
いま、アクセル(先進国)とブレーキ(新興国)を同時に踏んでいるが、両方を踏み続けると、やがて壊れる。限界が近づき先進国-デフレ懸念と新興国にインフレ懸念される。ブレーキ解除のシグナルは預金準備率引下げか。消費者物価上昇は、中国の元高加速か。
今後、世界経済は新興国(アジア)が先導する。
日本は今回の震災で物不足のため生産に集中して過当競争しなかったことにより利益が出たことを学んだ。デフレ下は預金者に利得あり、借入れする企業に損失だが、経済の牽引役は企業なので企業が活動できる仕組みを作る必要があろう。
日本の債務残高GDP比率が世界一にもかかわらず、世界は日本の余力に注目している。まだ、日本企業は資金余情だ。
世界経済を先導するアジアにいる日本に「地の利」があり、アジアにおけるジャパン・ブランドの維持・強化によりチャンス濃厚。株価指数に着目するとレンジの下限にきており、向後上昇のサイクルにきているとみなせる。
②対談&トークショー「これからの資産運用に必要なこと」
藤沢久美氏(シンクタンク・ソフィアバンク副代表) 、生島ヒロシ氏(フリーアナウンサー)
素人以上プロ未満と自称する生島氏が考えられる投資ケースを藤沢氏とともに考える。
情報の採りすぎは、逆に散漫となり危険で、自分に納得でき信頼できる解説者をみつけ、長期間追うことだと薦める。
海外に行くと、日本の素晴らしさを確かめられ、いま日本人が自信をもつことが何よりも重要で元気に行こうで締めた。
追、
投資を透視できたら闘志も湧くのだが・・・。
10月4日は、「てん(10)し(4)」から天使の日でもあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](http://www.geocities.jp/ina570//b-mo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0090.gif)
過去1週間の閲覧数・訪問者数とランキング(日別)
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2011.10.15(土) 4320 PV 317 IP 2384 位 / 1643805ブログ
2011.10.14(金) 2999 PV 339 IP 2027 位 / 1643395ブログ
2011.10.13(木) 3852 PV 370 IP 1747 位 / 1643065ブログ
2011.10.12(水) 2785 PV 391 IP 1653 位 / 1642753ブログ
2011.10.11(火) 2957 PV 347 IP 2224 位 / 1642333ブログ
2011.10.10(月) 6052 PV 370 IP 1765 位 / 1641902ブログ
2011.10.09(日) 4645 PV 318 IP 1977 位 / 1641532ブログ
過去3週間の閲覧数・訪問者数とランキング(週別)
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2011.10.09 ~ 2011.10.15 27610 PV 2452 IP 1972 位 / 1643805ブログ
2011.10.02 ~ 2011.10.08 24025 PV 2378 IP 1926 位 / 1641184ブログ
2011.09.25 ~ 2011.10.01 28548 PV 2735 IP 1604 位 / 1638659ブログ
トータルアクセス数
閲覧 2,731,872 PV
訪問者 560,235 IP
このまま行くと、いずれ凍死しそうだ~!
過去、幾度となくその言葉を信用して株式、投資信託など利用してきましたが、利益は少なく、損失は多大の結果ばかりです。
結局、売り時を知らない素人投資家は、リスク商品には手を出さないのが賢明ということを学びました。
その後は資産運用講演会には行ったことがありませんし、行く気もしません。
ってホントですよね~(笑)
投資する先が透視できたらどんなに便利なことか!って思っちゃいます♪
格子戸の間違いでした。。あは
コーヒーは砂糖抜きですが、アイス・コーヒーには糖分を入れて飲みますね。
イギリスでは、コーヒーの毒性を吟味して喫茶に饗したようです。試したのは、獄中の囚人
でしたが、何れも健康を害されることもなかったことから、一般にも開放されたそうです。
これは、ブラックユーモアでもなんでもない話です。
(らいちゃん) へ
大泉逸郎の『孫』は、いい歌です。
お孫さんを抱くと、つくづく噛み締められる歌詞なのでしょう。
投資市場は、いまプロが運用しても難しい時代でしょうね。経済でノーベル賞を受賞した方式
は現在に通用しないとして、付与すべきでないといわれたことがありましたが、ことしも経済
でノーベル賞受賞者が出ました。
講演は、投資ノウハウではなく社会情勢を理解するのに向きます。iinaは投資をしませんが、
専門家の話を聴くのは好きです。
(イヴォンヌ) さん へ
確実にもうかる話は興味津々です。
ただ、もうかる話は危険です。むしろ、耳を貸さぬほうが身のためです。
(ハイジ) さん へ
投資は、何も証券や先物市場ばかりではありません。自分の将来に勉強して免許をとるのも
投資のひとつです。
格子戸と投資戸を混同するほど難しいものには手を出さぬ方が懸命です。