もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

アート・コーヒー

2013年07月05日 | 笑撃画像
立体的


コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 武相荘 | トップ | 多摩聖蹟記念館 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ラテアート (らいちゃん)
2013-07-05 06:25:27
今、コーヒーに模様を描くラテアートが注目されているようですね。
先日、ニュースで取り上げていましたが、今日ご紹介されているような立体的な模様も紹介していました。
飲むのがもったいないような絵になっていましたが、泡で作られているので時間が経つと崩れるようです。
コーヒーを入れるバリスタは失敗が許されないので神経を使うでしょうが、素晴らしい能力の持ち主ですね。

白洲次郎は白洲退蔵の孫になるのですね。
三田市には行ったことがありませんが、歴史に残る人たちにゆかりのある町と言うことを知りました。
返信する
(らいちゃん) へ (iina)
2013-07-05 09:20:33
さいきん、よく電話勧誘があります。無作為の勧誘であれば、内容を聞かず即電話を切ります。

アート・コーヒーは、飲むのがもったいないです。

兵庫県の「三田」は、ミタといわずサンダと読ませるとは大阪に暮らして知りました。

返信する
勿体なくて、飲めません (延岡の山歩人K)
2013-07-05 18:30:48
この様なコーヒーの淹れ方が有ることも、そして実際に拝見することも初めてです。
立体的な絵模様を実際作るのは至難の技でしょう、さすがに一芸に通じる人の技は凄いですね
飲むのがもったいない。
絶対に、飲む前に記念に「ハイチーズ」でしょうね


山のメンバーで海へ貝採りへ
 >これは、未体験な貝取りの世界です。
魚介類に目がないと言われるiinaさまにその様に感じていただき
ブログ冥利に尽きました。
いいな、iinaと思っていただいて良かった。
返信する
(延岡の山歩人K) さん へ (iina)
2013-07-06 08:46:27
毛というか刷毛(はけ)のような棘のような不思議な花を咲かせる「ねむの木」ですね。

ねむの木の語呂から、眠気に襲われそうですが、夜になると葉が閉じるのでこの名があるのでしたか。( ..)φメモメモ
皇后陛下が作詩された「ねむの木の子守歌」としても、宮城まり子の「ねむの木学園」も障害者支援施設としても有名ですね。
花の姿までは、見る機会がありませんでしたから、勉強になりました。

返信する
2杯 注文 (^π^)
2013-07-07 09:49:16
πなら2杯たのんで、アート・コーヒーをみながら飲むばい。すこし贅沢な飲み方たい。

                              バイバイ  (^π^)/~~~
返信する
(^π^) さん へ (iina)
2013-07-08 08:24:08
アート・コーヒーを飲むと形がくずれるので、もぅ1杯注文するとはπさんらしいアイデアです。
うん、もう1杯ちょ~だい。
返信する

コメントを投稿

笑撃画像」カテゴリの最新記事