賭けない・飲まない・吸わないの
健康麻雀が、四カ月半ぶりに再開された。
まだまだコロナ感染力は強く、卓を囲むのが不安だったが、恐る恐る出掛けてみると、ご覧のとおり麻雀卓の四面をシールドで飛沫防止していて安心できた。もちろん、マスクもつける。
入口で個々の入退場を管理し、検温した体温を記入してアルコールを手に吹きつけ消毒する。
4卓を2卓に減らし、というか警戒して集まらない。
窓を開放して扇風機で空気の流れを作り、冷房を利かす。
飲食は階下に限定。
対面の牌が遠くて取り辛いため前面に押し並べて対処。
終わると、牌をアルコール拭きしてくれる。
やはり、ネット麻雀より実戦が優る。
もう一方の健康麻雀は、九月再開らしい。
そちらは10卓ほど人が集まるので、三密になりがちだから警戒して、様子見らしい・・・。
【麻雀のルーツ】 【奇跡の役満】 【健康麻雀】 【ネット麻雀】 【麻雀エトセトラ】
そんな中で各企業やオーナーの人たちはコロナ感染防止対策を考えている訳ですが、この雀荘はよく考えましたね。
利用しやすいのかどうかは実際に利用してみないと分かりませんが、見た感じでは大丈夫のようですね。
クラスターが起きないことを祈ります。
でも、ご用心ご用心。麻雀の調子はどんなものでしよう ?
「紫紺野牡丹」は、巧い命名です。 「紫紺」の花があざやかです。^^
「賭けない・飲まない・吸わない」の健康麻雀は町内コミュニティで週2回の10時から15時まで開かれています。
市の下部コミュニティですから、1回500円のワンコインで利用できます。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/20c9086f924373d4abd48f5faad8f142
それにしても、らいちゃんブログは人気です。 昨日が154位、先週が73位 でした。
四カ月半ぶりにようやく健康麻雀が再開されて、ひとつの「たのしみ」が戻りました。
【ネット麻雀】より相手と言葉を交わしながら囲む方が楽しいさ倍増です。
ケッコウ気をつかったコロナ対策をしていて、すこし安心できる麻雀をたのしみました。
明日の麻雀が待ち遠しいです。
(サクラ母)さんの当該ブログ記事のアドレスをコメント上(iina)に置きました。
スマートな雀と思ったら、シロハラでしたか。
初耳な鳥です。
腹が白いから、その名を賜ったのでしょうね( ^ω^)・・・
きのうは、ことし打ち止めの健康麻雀でした。