![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/33/e3449d3e90e13ce92df5b5d24ab71c74.jpg)
はあとふるサロンのミニコンサートをたのしんできた。
宮川彬良氏の講演では、童謡の「赤とんぼ」、「海」、「ふるさと」の考察と、氏のピアノ伴奏に我々を巻き込んでの合唱。「海」では、隣の人と手をつないで歌おうと、氏の提案のままに気恥ずかしく思うこともなく合唱。ひさしぶりに歌った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f0/7633892cf44deb9bf5497c99487b69a2.jpg)
「海」
海は広いな 大きいな
月がのぼるし 日が沈む
海は大波 青い波
ゆれてどこまで続くやら
海にお舟を浮かばして
行ってみたいな よその国
この歌は、歌詞123の順に「場所、永遠、憧れ」 を現す。
「赤とんぼ」
夕焼小焼の、赤とんぼ
負われて見たのは、いつの日か (子守奉公の娘に背負われて赤トンボを見ていたなぁ)
山の畑の、桑(くわ)の実を
小籠(こかご)に摘んだは、まぼろしか (本当だったのだろうかイヤそんなはずはなく懐かしい)
十五で姐(ねえ)やは、嫁に行き
お里のたよりも、絶えはてた (音沙汰がなくなったけど どうしているかなぁ)
夕焼小焼の、赤とんぼ
とまっているよ、竿(さお)の先
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/82/70f5d9c091540403a16a6b0f71c3c0e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/64/2847c8ed053fc8e15dbca73368907991.jpg)
ミニコンサートのアンコール曲は、「ふるさと」。というより、宮川彬良氏が希望してラストに皆んなで歌ったということ。
女性の声の方が圧倒的に多い。男には、童謡は高音すぎて歌い辛かった。
去年にも当てたことから案内メールが届き、応募した。主催者が申すには 1/5の確率で当選したのだそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](http://www.geocities.jp/ina570//b-mo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0090.gif)
宮川彬良氏の講演では、童謡の「赤とんぼ」、「海」、「ふるさと」の考察と、氏のピアノ伴奏に我々を巻き込んでの合唱。「海」では、隣の人と手をつないで歌おうと、氏の提案のままに気恥ずかしく思うこともなく合唱。ひさしぶりに歌った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f0/7633892cf44deb9bf5497c99487b69a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
海は広いな 大きいな
月がのぼるし 日が沈む
海は大波 青い波
ゆれてどこまで続くやら
海にお舟を浮かばして
行ってみたいな よその国
この歌は、歌詞123の順に「場所、永遠、憧れ」 を現す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
夕焼小焼の、赤とんぼ
負われて見たのは、いつの日か (子守奉公の娘に背負われて赤トンボを見ていたなぁ)
山の畑の、桑(くわ)の実を
小籠(こかご)に摘んだは、まぼろしか (本当だったのだろうかイヤそんなはずはなく懐かしい)
十五で姐(ねえ)やは、嫁に行き
お里のたよりも、絶えはてた (音沙汰がなくなったけど どうしているかなぁ)
夕焼小焼の、赤とんぼ
とまっているよ、竿(さお)の先
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/82/70f5d9c091540403a16a6b0f71c3c0e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/64/2847c8ed053fc8e15dbca73368907991.jpg)
ミニコンサートのアンコール曲は、「ふるさと」。というより、宮川彬良氏が希望してラストに皆んなで歌ったということ。
女性の声の方が圧倒的に多い。男には、童謡は高音すぎて歌い辛かった。
去年にも当てたことから案内メールが届き、応募した。主催者が申すには 1/5の確率で当選したのだそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](http://www.geocities.jp/ina570//b-mo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0090.gif)
プログラムで見る選曲も素敵な曲ばかりですね。
私は13日、円山野外音楽堂でのフォークコンサートを予定しています。
宮川彬良さんのお顔はテレビで観たことがあります。
お父さんの宮川泰さんとよく似ていますよね。
童謡は一人ではなかなか歌えなませんが、皆さんと一緒なら私も歌いたいです。
歳をとると尚のこと、子供のころを懐かしむ童謡が心に響きます。
良いひと時を過ごされましたね。
>文化的な代物は文化包丁くらいか・・・。
こん風におっしゃると、昭和時代の長屋を思い浮かべてしまいます
相馬焼の湯飲みの下側を一見すると、ドクロかと思いました。
二重になっていると手に熱さを伝え難く保温効果がありますね。
この湯飲みで一服しながら、今川焼を食べるのも妙味です。
青ひびに趣があります。
(楽母) さん へ
30日に、彼岸花をブログの題材にするとは、奇縁でした。
iinaの亡母が、近くの駐車場にコスモスを植えてたのですが、時を経てアルバイトが草を根こそぎ抜いてしまい
ました。花が咲いてないときに草刈りすると、そんなことになってしまいます。哀。
でも、わが家の駐車場には白百合が、ど根性をみせていまも根付いて咲きます。
(らいちゃん) へ
漢字は、綴りを見るだけで、なんとなく意味が通じます。でも、本来の意味となると深いですね。
去年の「はあとふるミニコンサート」では、マスネ作曲の「タイスの瞑想曲」で癒されましたが、ことしは童謡に意外
な解釈があって勉強させられました。
今週末は、能の笛を学んできます。
(mone) さん へ
monechanのあげたTVシリーズ は、1本も観ていません。
wowowお試し期間で、他のシリーズを見たことがありますが、1作完結で面白くはありました。
歴史物だと、つづきが気になってしまいます。
余暇を不自由しないで過ごせますね。
iinaとしては、連続シリーズ番組は観ることに縛られてしまうので、観ないことにしています。
精々、単発もので満足することにします。
(656) さん へ
五反田の「ゆうぽうとホール」でしたが、1200人ほど収容できるようです。
郵政省事業で造っただけに、器はでかいです。
おかげで、たのしめました。