goo blog サービス終了のお知らせ 

もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

うなぎのぼり

2022年07月02日 | 雑感

6月27日、関東甲信越地方が梅雨明けした。
記録が残る1951年以来、最も早い梅雨明けで、梅雨の期間も21日間と最短となった。

そんなことから、電気代もうなぎのぼりの状態がつづいている。
でんきアプリによると、左のとおり25日から上昇をはじめた。
エアコン利用が増えたからだ。

電気も携帯会社に依頼したことから、でんきアプリ・サービスに前日までの電気代が一目でわかる。
右端の30日が、16.70KWhで598円とまで表示する。25日が294 円。











うなぎのぼりとは、物価・気温・地位などが見る見るうちに上がったり、物事の件数や回数が急激に増えること。

このようにいわれるのは、次の二つの説がある。
ウナギは急流であっても水の少ないところであっても、まっすぐ上に向かって登っていくことからとする説。
ウナギの体はヌルヌルしていて、捕まえようとしても滑ってさらに上に登ってしまうとする説。

うなぎのぼりは、様々な物事を対象にして急激に上昇することを表す。
そのため、成績や地位がうなぎのぼりしたのであれば良い意味、気温や事故件数がうなぎのぼりしたとすれば悪い意味というように、その対象によって、良い意味になったり、悪い意味になったりする。

タイトルは、文字とおり 鰻幟ウナギのぼり 

         

コメント (16)    この記事についてブログを書く
« あじさい | トップ | 美は苦 »

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
(コスモタイガー) さん へ (iina)
2022-07-05 09:16:27
コスモタイガーさんの街道めぐりは、つづいていました。ひさしぶりてでした。

「上ノ山辻」という追分の地名からは、古代の道の山の辺の道と同じく、上ツ道、中ツ道、下ツ道を思いました。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/bf5c6234a0718bf9a17c2913abe7df87

街道めぐりに、 (ウォーク更家)さんがブログ仲間なのも道理です。

真新しい道しるべが、王子を案内してくれています。

でも、電気もガソリンも「うなぎのぼり」なのが気掛かりです。

  (コスモタイガー)さんの当該ブログアドレスをコメント上に置きました。
返信する
のぼりだらけ (コスモタイガー)
2022-07-04 15:11:20
うなぎのぼりなんて初めて見ました。
もちろん言葉は使いますけど…。

電気もガソリンもうなぎのぼり。
頭の痛い夏になりそうです。
返信する
tohorrow さん へ (iina)
2022-07-04 09:18:34
ウクライナ事情と円安に伴い、電気代が高くなって大変です( ^ω^)・・・

クーラー使って、もぅクーラ クラ 
返信する
setweb さん へ (iina)
2022-07-04 09:13:43
猫の通り抜けかと思ったら、ウナギのように寝ていたのですね。

猫は、毛皮を着てますから厚くてたいへんです・・・

わが家のネコもアチコチ冷えた箇所を求めて動いてます。
娘が、水入れシートを置きましたが、不安定なのかソコでは寝てくれません。
返信する
(ウォーク更家) さん へ (iina)
2022-07-04 09:07:31
> 「羽田の渡し」の碑・・・江戸から川崎大師への参詣ために賑わったそうです。
「大師橋」がモダンでしたが、近くに昔の渡しがあったのですね。

やはり、川崎大師のご威光は たいし(大師)たものです。 残っていたなら、ワタシも渡しに乗ってみたかった


> でんきアプリ・サービス・・・毎日の料金が出ると、節電のポイントも自然に分かってきますね。
丁度、梅雨明けしクーラーを使い始めて、急に電気代が「うなぎのぼり」なのを実感しました。

返信する
携帯会社に依頼 (ウォーク更家)
2022-07-04 07:43:27
でんきアプリ・サービス、なかなか良いですね。

毎日の料金が出ると、節電のポイントも自然に分かってきますね。
返信する
(らいちゃん) へ (iina)
2022-07-03 10:18:44
キウイの摘果とは、いいです。
              冷やして食べたいiina~
ウクライナの「キーウ」がキエフから置き換わった分、「キウイ」を連想してしまいます。


> 中国産ウナギは食べたくないし、「♪ウナギ恋し かの川~」と歌いたくなるような近年です。
ウナギも、中国産は国産並みに値段が上がっていると報じていました。そんなウナギのぼりは勘弁してもらいたいものです。

返信する
(延岡の山歩人K) さん へ (iina)
2022-07-03 09:56:19
雲に包まれた涅槃像は、 幻想的な光景でした。

ミヤマキリシマが、根子岳に向かって延びています。

牧ノ戸峠から眺める 三俣山も人工物が見当たらずに好いですね。

ガソリンも 電気代も・・・ウナギ下りして欲しいです。

返信する
うなぎ上り (らいちゃん)
2022-07-03 09:43:41
ウナギの幟は初めて見ました。
今年は夏の土用の丑の日 が7月23日 と 8月4日の2回あります。
この日にはウナギの消費もうなぎ上りに増えると思いますが、国産ウナギの値段もうなぎ上りに高くなりましたね。
完全に高級魚になって我が家のメニューからだんだん遠ざかっていきます。
かと言って、中国産ウナギは食べたくないし、「♪ウナギ恋し かの川~」と歌いたくなるような近年です。
返信する
(楽母) さん へ (iina)
2022-07-03 09:39:53
家で食べる分は、「曲がったきゅうりや大きさがさまざまななすだったり」で十分ですね。

規格化は、店側の都合で数えやすいとか箱に収まりよい等だそうですから、その内上級物などといわれるようになって、消費者は振り回されているのでは( ^ω^)・・・❔


> 京都と滋賀の境にある逢坂の関そばに、有名な鰻屋さんがあります。そのお店には一年中うなぎのぼりが上がっています。
鯉のぼりならぬ「うなぎのぼり」を見てみたいものです。というより、お店で鰻を食べたいものです。

返信する
(ムツゴロウ) さん へ (iina)
2022-07-03 09:27:33
ハイ、「鯉のぼり」でなく「うなぎのぼり」があるのでした。

でんきアプリで電気代が把握できる分、気になり過ぎてクーラーを節約して熱中症になっては詰まりません。

返信する
お早うございます (延岡の山歩人K)
2022-07-03 08:08:14
ガソリンも 電気代も・・
ウナギは下って欲しいものです
返信する
こんばんは (楽母)
2022-07-02 19:12:39
京都と滋賀の境にある逢坂の関そばに、有名な鰻屋さんがあります。
そのお店には一年中うなぎのぼりが上がっています。
たいがい、泳がずにだら~んとしてますが(笑)
返信する
のぼり (ムツゴロウ)
2022-07-02 10:22:26
はじめて見ましたが、鯉のぼりではなくて「うなぎのぼり」があるのでしたか。

でんきアプリが、日々の電気代の推移をみれて管理できますね。
でも、この暑さの中では心臓によくないです
返信する
(健三パワー) さん へ (iina)
2022-07-02 09:59:58
梅雨明けと同時に、暖気代がうなぎのぼりです。

クーラーを利かすから仕方ないとはいえ・・・( ^ω^)

 (健三パワー)さんのブログアドレスをコメント上に置いています。
返信する
御礼 (健三パワー)
2022-07-02 09:49:42
コメントありがとうございます!
返信する

コメントを投稿

雑感」カテゴリの最新記事