もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

2つの兀

2022年08月18日 | 
「兀」は漢字ですょー
「兀兀」って読める 「パイパイ」じゃないょ
 円周率みたいな漢字


「こつこつ」でした


「兀々」とも書く。
 「こつこつと貯金する/勉強する」の「こつこつ」には「兀兀」という漢字表記がある。このように2つ並べると「地道に頑張るさま」などを意味する言葉に。単独で「兀(こつ)とした岩山」のように使うと「高くそびえているさま」などを表す言葉になるという。


数の「兀の話題」     「ことば遊び

  

コメント (11)    この記事についてブログを書く
« フォルダまとめ | トップ | 百日紅 »

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早うございます (延岡の山歩人K)
2022-08-18 08:15:28
 コツコツですか
知らないと絶対読めませんね
 自分的には
やはりパイパイが いいです(*^_^*)
 そういえば前回記事は
骨々(コツコツ)でしたね
返信する
読めない漢字 (らいちゃん)
2022-08-18 09:06:05
この漢字は読めません、私もパイパイかと思いました。
画数が3の簡単な漢字ですが、難しいですね。

>「偶数たす偶数は偶数。偶数たす奇数は奇数。奇数たす奇数は偶数。」
ならば、「偶数かける偶数は❔」
これは酒席の話題にいいですね。
返信する
(延岡の山歩人K) さん へ (iina)
2022-08-18 10:51:35
ヤマシャクヤクのお花は白いですね。清楚な印象です。

五月のゴールデンウイークに五葉岳に登ってのお花たちでした。
iina宅にシャクヤクの記事はなく、シャクナゲならご覧の通り4月に撮影していました。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/54d2f882912d161961b6ec52c6ee9fa7


> 前回記事は 骨々(コツコツ)でしたね
シャレコウベを扱っていました。
「兀兀」もコツコツと読むのでした。

返信する
(らいちゃん) へ (iina)
2022-08-18 11:13:08
> 丹波太郎、山城次郎、比叡三郎の3名は、実は、人の名前ではなく、京都で発生する入道雲の名前なのです。
丹波哲郎や山城新伍ならぬ三兄弟は、「積乱雲三兄弟」なのでしたか ( ..)φメモメモ
                  さすがに、古い都です。^^

そういえば、森山加代子 が「 パイのパイのパイ 」を歌ってました。きょうは、古い俳優と歌手がかかわりました。懐かし
https://www.youtube.com/watch?v=rYkaNKAc5N

返信する
(jolly) さん へ (iina)
2022-08-19 17:16:20
百万桁の円周率の表が、本体価格314円とは3.14を掛けた値段ですネ。

円周率記憶の世界記録保持者は、なんと日本人でだそうで10万桁の記録です。2006年の記録ですから、破られたかも・・・❔


なるほど、ロッテが「パイのみ」のお菓子を販売しているのでした。^^
「パイの実(ジツ)」なら、3.14 になりそうです( ^ω^)・・・

「兀」のお話しをしているくらいですから、こんど買って食べてみます。


   (jolly)さんのブログアドレスをコメント上に置きました。
返信する
Unknown (ムツゴロウ)
2022-08-19 19:04:06
森山加代子は、「パイのパイのパイ 」で、♪らめちゃんたら、ぎっちょんちょんのパイノパイノパイ♪と歌ってたんですよ。

ππが漢字だなんて誰が知ってるでしょう?
 
返信する
(ムツゴロウ) さん へ (iina)
2022-08-20 08:13:44
(ムツゴロウ)さんは、森山加代子のファンだったのですね❔

調べてみました。元々のメロディーは、「ジョージア行進曲」であるらしく、榎本健一も歌っていたとのことでした。
作詞した者が浮世は出鱈目の人生感をもち、「デタラメ」の「ラメ」からラメちゃんだそうです。

iinaは、ミヨちゃんだと思ってましたが、平尾昌晃の「ミヨちゃん」と勘違いしている気がします。

らいちゃん宛のYouTube「 パイのパイのパイ 」の正しいアドレスは次でした。
https://www.youtube.com/watch?v=rYkaNKAc5Nc

返信する
(らんてる) さん へ (iina)
2022-08-20 08:36:25
> ヒーロー…コーン…パイ…?    『 疲労困憊 』…チーン( ̄▽ ̄;)
コーンなところに、モロコシが出て、この落ちに繋げました 

体力勝負に自信をもつウルトラマンは、円周率兀を10桁ほど覚えても、金属疲労してヒーロー困憊してしまいそぅです。

「兀兀」が、立派な漢字なのを最近に知りました。

   (らんてる)さんのブログアドレスをコメント上に置きました。
返信する
inisie_chajin さん へ (iina)
2022-08-20 08:43:36
> 記事作成時点で判明している円周率の最後の10桁は「7817924264」となるそうです
この世のことは、予測とおりに計算され得るものですね。月でさえ、いつも同じ面を地球に向けて不変です。

はたまた、小惑星探査機「はやぶさ」が目的を果たし地球に帰還するほどです。

それなのに、国連常任理事国のロシアが他国を攻めて(ロシア論法は国内問題とすり替えて)、止めることが出来ずにいます。

「兀兀(コツコツ)」と計算能力を高めていくと、もっと凄い桁数を教えてくれそうです。でも、それが何の役に立つか皆目わかりません( ^ω^)・・・

* inisie_chajinさんのブログアドレスをコメント上に置きました。
返信する
Unknown (^π^)
2022-10-10 16:20:25
「兀兀」ちゅう漢字があったんねー。

「こつこつ」と読ませちょるんやったとは勉強したばい。

                          サンキュー(^π^)/~~
 
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事