もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

黄葉の浅草寺

2014年12月22日 | 東京エリア
伝法院と黄葉したイチョウ

宝蔵門と五重塔

本堂前
仏足石



宝蔵門の右手にある二尊仏の左側の勢至菩薩とスカイツリー           阿弥陀如来像


阿弥陀如来像(青銅製で693年の建立)  右は宝篋印塔(本堂の真横)

コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 木に登るヤギ | トップ | 古典の中の「琴」を聴く »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (延岡の山歩人K)
2014-12-22 08:11:30
黄葉風景
美しいですが寂しい風情も感じられますね
いつも賑やかな浅草寺界隈ですが・・・
静かな佇まいがまた好いです(^^)/

返信する
iinaさん、コメント有難うございます (焼酎学生)
2014-12-22 08:41:17
上野・淺草一帯は、東京では貴重な歴史地域ですね。
ご覧になったことと思いますが、寛永寺清水観音堂「月の松」も見ものです。↓

http://blog.goo.ne.jp/kaichi70/d/20130322
返信する
けんりつ (野の花)
2014-12-22 12:26:59
あぁ~ 日本人なら 誰の胸にもすっと入る日本の風景だな~と思い見ました。

ずいぶん昔に一度行ったきりですが・・
693年 県立・・誤変換・・しかしこれしか漢字変換が
ないのです~~

それでも青銅製なので雨ざらしなんですね。
返信する
(延岡の山歩人K)さん へ (iina)
2014-12-22 12:58:56
「星降る街角」という歌がありましたが、星に満ちた稲星越なのでしょう。 夜の稲星越も見たいなぁ~、 いえイエこの季節は
日中に限ります。

きょうの拙宅の冒頭の伝法院と五重塔は、仲見世通りに面していますから喧騒なのです。真下の阿弥陀如来像と宝篋印塔は、
本堂の真横ですが多くの方は横目で見やって通り過ぎているようです。
朝早いと、このような閑散とした静かな浅草寺を散策できます。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/19bdd802080fd939681cea6ac06bf127

返信する
(焼酎学生) さん へ (iina)
2014-12-22 13:06:05
文化的な催し物がお好きな焼酎学生さんは、笑顔です。

寛永寺の清水観音に『月の松』がありました。松が一回転して月になっているまですね。^^
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/60980645d18ee67f970067fb66f75f96

返信する
(野の花) さん へ (iina)
2014-12-22 13:13:51
こどもなら道をスケートリンクにして喜ぶでしょうが、年寄りには転びそうで危険です。

>693年 県立・・誤変換・・しかしこれしか漢字変換がないのです~~
・・・???

上は、「よろこぶ」―「ころびそう」を掛けた積もりです。雪は積もるし、苦しい誤変換でした。(^^ゞ
    喜ぶ     転び

返信する
銀杏の黄葉 (更家)
2014-12-23 07:44:59
宝蔵門と五重塔のカメラアングル、迫力ありますね!
宝蔵門からスカイツリーが見えるんですね。

紅葉はもう終わってしまったと思っていましたが、銀杏の黄葉はまだ大丈夫なんですね。
返信する
(更家) さん へ (iina)
2014-12-23 09:07:34
蒲田に担当企業があったので、よく訪問していました。最近は、羽田に行くときに京阪急行で通過する駅になりました。
蒲田を通る環八も、着工から半世紀もかかってようやく開通していたのですね。

泉岳寺の駅前に京浜急行の本社があったとは知らなかったです。
鈴ヶ森刑場に行ったことはありませんが、ご案内済の小塚原刑場には何度か行きました。 鈴ヶ森では、八百屋お七
や天一坊が処刑されたのですね。

浅草寺からは、スカイツリーが色々な所から見れます。次は去年の師走の様子です。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/0f5ac252b0263398de28eefe413b31e9

返信する

コメントを投稿

東京エリア」カテゴリの最新記事