
多摩センターは、キティランドがあるせいかキティちゃんがお出迎え。パルテノン大通りのイルミネーション点灯。




多摩川から南の全体模型 ↓
パルテノン多摩 「歴史ミュージアム企画コーナー」
多摩ニュータウンの歴史を展示していた。
昭和40年(1965)、多摩ニュータウン計画が決定。
昭和46年に入居がはじまったころは、バス便しかなく陸の孤島と呼ばれた。
工事のころに聖蹟桜ヶ丘駅近くの関戸に住んでいたので、よくトラックが行き来していた。
あのころの町役場界隈は、次の写真のような田舎。


そんな関戸は、鎌倉幕府時代は古戦場だったとか・・・。京王線の聖蹟桜ヶ丘駅は、旧名が関戸駅。

鷺


パルテノン多摩 多摩中央公園 きらめきの池




多摩川から南の全体模型 ↓
パルテノン多摩 「歴史ミュージアム企画コーナー」

多摩ニュータウンの歴史を展示していた。
昭和40年(1965)、多摩ニュータウン計画が決定。
昭和46年に入居がはじまったころは、バス便しかなく陸の孤島と呼ばれた。
工事のころに聖蹟桜ヶ丘駅近くの関戸に住んでいたので、よくトラックが行き来していた。
あのころの町役場界隈は、次の写真のような田舎。


そんな関戸は、鎌倉幕府時代は古戦場だったとか・・・。京王線の聖蹟桜ヶ丘駅は、旧名が関戸駅。




パルテノン多摩 多摩中央公園 きらめきの池

キティ―ちゃんは 可愛いですね
12月になると
街には イルミネーションが 随所で見かけられます
年々派手派手になっている様です
クリスマスもお正月も近い事を実感します。
パルテノン・・・
ユニークな名前ですね
と、思ったら山女(ヤマジョ)さんでした。
立石は、山形の山寺が立石寺ともうします。そして、元山寺には烏帽子岳ではなく烏帽子岩がありました。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/be3d912755bc97208ed868c66c461a07
平成のことしの秋を惜しむかのような山登りでした。もう冬の景色です。
> パルテノン・・・ユニークな名前ですね
ギリシアにパルテノン神殿があります。iinaもアクロポリスの丘に建つ神殿を一度歩きましたょ。
出来が悪いと言うことで、あっちこっち部署を移動させられた人がボクの部下にやって来ました。
少しオッチョコチョイなところはあるのですが、
特に悪くはないので、ある時仕事を頼んだら、
判断が付かないことで出先から電話がありました。
「できればこれこれこうして欲しいのだが、
これにこだわるのではなく、その場の雰囲気で、
貴方の判断に任せるよ」と話し終わったら、
商談相手が電話に出て来たので、
「本人に任せてあります」と返事。
それで商談をうまくまとめてきたのですが、
かって商談を任されたことが無かったようで、
泣いて報告されたことがあり、
その人の家が、桜ヶ丘駅でした。
人は信頼されると思わぬ優れた仕事をすることを知りました。
忘れられません。
駅構内もキティちゃんが飾られています。
現役時代に比べて寂しい職ばかりのようです。
もっとも、能力に応じて高給で迎える会社もあるようですが・・・。
(hide-san)さんは、桜ヶ丘駅に住む部下がいたのでしたか。それは、聖蹟桜ケ丘駅でしたか❔ 桜ヶ丘駅という駅もありますょ。
そう、そう、【聖蹟桜ケ丘駅】は確か【関戸駅】でしたねー
我が社の下請け会社の現場責任者が、我が社が貸与したプレハブ倉庫を火事で焼いてしまい、私が会社の上司から説教を食らうハメになったものでした。
iinaが住んでいた高校時代は、すでに【聖蹟桜ケ丘駅】でしたから、関戸駅ではなかったですょ。
なお、画像掲示板への【サザンカ】の投稿をありがとうございました。